現実主義者ファビオ・カペッロは、イタリアのフットボールにおける哲学「カテナチオ」の体現者だ。

彼は、カテナチオの創始者としてACミランの躍進を支えたネレオ・ロッコからの影響を受けている。守備を徹底して重視し、カウンターでの勝利を狙う。

「モダンフットボールにファンタジスタの居場所はない」というコメントからも解るように創造性を重視せず、厳格なマネジメントによってチームを纏め上げる。選手に対する厳しいアプローチは、オランダのファン・ハールや、スコットランドのアレックス・ファーガソンと共通した部分と言えるだろう。

カペッロ、リッピ、アンチェロッティ…。イタリアだけでも伝説的指揮官達の下でプレーしていたクラレンス・セードルフだが、ACミラン時代は満足のいく結果を残すことは出来なかった。

サイドバックを組み立てに関わらせることを望むという点ではカルロ・アンチェロッティの面影を感じさせたものの、戦術的な特徴をハッキリと掴むためには、もう少し時間が必要かもしれない。

また、名ストライカーであったフィリッポ・インザーギもアンチェロッティ、アッレグリという2人の下でプレーし、経験を積んだ。

指揮官としては、アリーゴ・サッキやファビオ・カペッロほど有名ではないものの、相関図において強烈な存在感を放つのがジョバンニ・ガレオーネだ。

在籍したチームはウディネーゼ、ペスカーラ、ペルージャ、ナポリなどで、ビッグクラブでの経験は無いに等しい。ヨーロッパの舞台で注目を浴びる事も無かった。

それでも、1980年代後半には4-3-3をゾーンプレスと融合させた攻撃サッカーを志向し、「アリーゴ・サッキと並ぶ、革命的な戦術家」として国内で知られた彼は多くの弟子達をセリエAに送り出すことになる。

ジョバンニ・ガレオーネの下でプレーした「ガレオーネ派」は、突如としてセリエAを驚かせる旋風となった。

【次ページ】ガレオーネ門下生最大の大物とは?