2022年度のJFLで奈良クラブに次ぐ2位となり、悲願のJリーグ参入を決めることに成功した『FC大阪』。

アマチュアリーグであるJFLに所属していたころも数多くの取り組みを行ってきたクラブであり、同じ大阪府に2つのビッグクラブがあるという立場から独特の立ち位置を持っている。

歴史

設立されたのは1996年。もともとは広告代理店の草サッカーチームであったが、2007年に大阪府リーグ1部を優勝するなど急速に成長した。

2012年に関西サッカーリーグへと昇格し、2014年には奈良クラブに次ぐ2位に。さらに全国社会人サッカー選手権大会で優勝を果たすと、全国地域サッカーリーグ決勝大会でも2位でJFL昇格を勝ち取った。

なお、2021年2月のJFL開幕前にはクラブ発足以来代表取締役社長を務めていた疋田晴巳氏が急死するという悲劇を経験し、現社長の近藤祐輔氏が突如その後を継ぐこととなった。

スタジアムには今も疋田晴巳前社長のフラッグが出され、J3昇格決定時の記念撮影でも顔写真とTシャツが掲げられた。チームを成長させた恩人への感謝が表されている。

『勝負弱い』と言われたJFLでの8年

JFLでは2015年から2022年のシーズンまで8年間を過ごすことになった。成績は8位、5位、4位、2位、8位、8位、7位、そして2位という推移だ。

下位に沈むシーズンは一つもなかったものの、アグレッシブなプレッシングや運動量が求められるサッカーを志向していたこともあり、JFLでは「夏に著しく調子を落としてしまう」という性格を持っていたことで有名であった。

JFLでは特に真夏でも昼間の気温が高い時間に試合を行わなければならず、選手も他の仕事をしている者もおり、コンディションの維持は非常に難しい。その結果序盤戦のパフォーマンスを維持することができず、順位を落としていた。

しかしながら2022年はようやくそれを克服。プレースタイルの変化や試合のコントロールなどを含めて対策を施し、敗戦の数も8年間で最も少ない「5」に抑えた。

監督を務めたのは、関西サッカーリーグから昇格初年度にかつてガンバ大阪や京都パープルサンガ、ヴィッセル神戸でプレーした森岡茂氏(2015年)、そしてUEFAプロライセンスを所有する和田治雄氏(2016年から2019年まで)、さらにJ昇格を勝ち取った塚原真也氏(2020~2022年)。

塚原真也氏はプロサッカー選手としてのキャリアはないものの、20代前半からアミティエSC京都で指導者として活動し、2016年からはヴィッセル神戸の普及部やU-15に所属した経験を持っている。

ただ、Jリーグで監督を務めるために必要なS級ライセンスを保有していないため、2023シーズンを前に退任。志垣良新監督に後を託し、強化部ダイレクターに転身している。