2024年の戦いを終えた日本代表。2026年のW杯に向けたアジア最終予選では5勝1分とグループCの首位を独走している。

そうしたなか、『ESPN Asia』は、「日本代表は森保一監督のW杯優勝という大胆な目標にどれだけ近づいているのか」という特集を伝えていた。

「圧倒的な強さを見せつけたサムライブルーは、早ければ来年3月にW杯出場権を獲得できる。しかし、W杯出場は今や日本にとって最低限の条件だ。

ヨーロッパや南米以外で世界王者に輝いたチームはないが、森保監督の(W杯優勝を狙うという)発言は必ずしも的外れではなかった。日本は現実的な優勝候補になり得るか。4つの要素に基づいてその可能性を評価する。

1、スタメン

日本の最強ラインアップは、世界最高の選手たちに匹敵できるか。近年、日本はヨーロッパに拠点を置く選手のみで構成された先発イレブンを誇ってきた。違いは、今では彼らが単に登録されているだけでなく、多くの選手が非常に有名なリーグで目立っていることだ。

クラブレベルでの地位という点では、日本は明らかにアルゼンチン、フランス、スペイン、イングランドなどのレベルには達していないが、それほど遠くはない。そして、実際に証明されているように、重要なのは単にスター選手が多くいることではなく、チームとしてどのように機能するかということである。

2、選手層

これはおそらく、日本がまだ最も欠けている部分だろう。古橋亨梧は、セルティックで活躍しているが、母国に何を提供できるかを示す本当のチャンスはまだ与えられていない。

今回招集されなかった選手を見ると、森保監督の手腕を本当に向上させられるのは、負傷で欠場した上田綺世、伊藤洋輝、冨安健洋だけだ。

38歳の長友佑都はJリーグで好調を維持しているものの、代表に残っているという事実は、控え選手として頼れる選手がいないことを示唆している。

選手層問題は、サムライブルーにとって馴染みのないものではない。先発メンバーの枠が固定されているポジションがあり、その結果、日本代表を次のレベルに引き上げる可能性のあるポジション争いが減ってしまう」