現実的で効果的なスタメン
突拍子もないフォーメーションを考案しようかとも考えたが、現実路線からのマイナーチェンジに止めることにした。
その理由は、大きく変えずとも、日本代表が十分勝利できると確信しているからである。
まず、守備陣の配置。ここは、所属クラブで継続的に出場しているメンバーを中心にいつもの面々で問題ないだろう。補足する話も特段ないので詳細は割愛する。
次にアンカーだが、ここはチームメイトも「あの人が帰ってきたことは大きい」と口を揃える、キャプテン長谷部の一択だ。そのパートナーとしては、ダブルボランチの構成で、山口が指名されることが多かったが、この一戦では井手口を選びたいと思う。
無論、山口のチョイスも検討した。彼のボール奪取能力は、現日本代表においてトップクラスであることは揺ぎなく、“締める”という意味では適任だ。長谷部が攻撃に参加しやすくなるというメリットもある。だが、この試合では、それよりも機動力を重視したい。
山口にも攻撃参加のセンスはあるが、ここのところ、セレッソ大阪でもやや抑え気味。日本代表でも、長谷部とのコンビ時にはバランスを取る傾向が強く、前での貢献度は低い。となると、現在、ガンバ大阪で攻守両面において存在感を放つ井手口のほうが、面白い働きを見せるのではないだろうかという見方だ。
また、彼に関しては、攻撃参加の方向が「前」ではなく「斜め」もある点も魅力である。彼をダブルボランチの一角ではなく、インサイドハーフに据えたのもスムーズに動いてもらうためだ。
オーストラリアはシステム上、ウィングバックの背後のスペースが空き易いため、この穴を狙う術は複数用意しておいたほうが良い。そういう意味でも、井手口の武器の一つである、「サイドに流れての鋭いクロス」であったり、「外から中へ打ち込むくさびのパス」は重用するべきだと考える。
なお、パスワークや前への意識を考えると、高萩であったり、小林祐希や柴崎も選択肢に入るだろう。だが、今回は、動きの幅や量の面も軽視するわけにはいかず、総合的な判断を下して、井手口に絞り込んだ経緯だ。