昨年末のワールドカップ後初となる代表戦を戦った日本代表。

ウルグアイ相手に先制を許すも、西村拓真のゴールで試合は1-1の引き分けとなった。

ウルグアイメディアは日本戦をどうみたのか調べてみた。

『OVACIÓN』

ウルグアイは、2022年W杯後初の親善試合で日本と1-1で引き分けた。フェデ・バルベルデのゴールで先制するも、終盤に守備の乱れから引き分けに持ち込まれた。

ファクンド・トーレスのシュートがポストをかすめ、最後に勝てた可能性があったことも事実だが、試合運びからすれば、この結果は妥当である。

マルセロ・ブロリ暫定監督は、バルベルデにキャプテンを任せ、レアル・マドリーのMFは、ストライカーに近い位置でプレーし、ビッグネームが目立たなかった試合では、チームのハイライトとなった。

主役や他のスター選手がピッチにいないなか、監督は若手選手たちをデビューさせる機会を得た。この試合は、代表チームでの第一歩を踏み出した他の選手たちに出場時間を与える役割も果たしていた。

マヌエル・ウガルテは中盤で大活躍し、トーレスとアグスティン・カノッビオは、アイデアよりも意欲で終盤にチームを盛り上げようとした。

この親善試合では、集団よりも個人的な結論が多く、あまり輝きのない試合となった。

サイドバックはあまり前に出ず、ウイングもあまりプレーしなかったが、ファクンド・ペリストリはそれでも相手の守備陣にとって厄介な存在だった。マキシ・ゴメスは攻撃の中心的存在であったが、ゴールチャンスはなし。

ブロリにとって簡単な仕事でないことは明らかであり、そのことも分析に考慮しなければならない。

監督はこの試合で厳しい相手(日本はW杯でラウンド16に進出し、ドイツを破っている)と、いつもの顔ぶれを欠いて臨んだ。ゴディン、アラウホ、ベンタンクール、ルイス・スアレス、ダルウィン・ヌニェス、エディンソン・カバーニなど、いつものメンバーがいなかったのだ。

このような背景のなかで、ウルグアイが日本相手に悩まされなかったことは注目に値する。

3、4回のディフェンスから攻撃への素早い切り替えを除いては、チームは日本によって息苦しくなったり、追い詰められたりすることはなかった。