ワールドカップ最終予選を戦っている日本代表。オーストラリア戦では、4-2-3-1から4-3-3にフォーメンションを変えるとともにメンバーの入れ替えも行った。

ただ、元代表DF岩政大樹氏は、4-3-3はハイプレス&ハイラインにしたうえで細かいラインコントロールをしなければ成り立たないが、今の日本代表はチーム全体の守り方がそうなっていないと指摘。守備側が掴むのがボールなのか人(相手選手)なのかを統一できていないという話だ。

4-3-3のアンカーとしてプレーした遠藤航は、このシステムでは守る際にボール中心の意識に変える必要があるのかを聞かれるとこう話していた。

遠藤航

「個人的には、大事なのは個人個人の立ち位置だと思っています。

(4-3-3の)アンカーでやるのであれば、この前だったら、(南野)拓実と(伊東)純也がどれだけセンターバックに対してプレッシャーがかけられるか。

どちらかというと、4-2-3-1でやっている時よりも前向きにプレッシャーにいきたいというのは自分たちのなかではあったので、そこでサコくん(大迫勇也)をどう拓実と純也がヘルプするかというところ。

あとはやっぱり、あんまりそれに対してインサイドハーフも絞り過ぎてしまうと、相手サイドバックに剥がされた時に誰もいけないという状況があるので、後ろのサイドバックと僕らがいけない時に。

インサイドハーフのポジションをもう少し僕的には、あまり中を締めすぎるというよりは少し広めに幅を切っておいて、相手サイドバックに剥がされたタイミングで最悪そこにインサイドハーフがいけるように準備をしておいてほしいというか。

中にくるボールに対しては、僕がアンカーでいるので、そこはインサイドハーフのコミュニケーションがすごく大事だなと思っているし、縦は自分と後ろのセンターバック2枚がいるので、入れさせても別に僕らのところで潰せればいいくらいな考え方でいるんですけど。

そこのちょっとした中なのか、ちょっと外なのかとか、そこらへんはすごい難しいと思うし。

4-2-3-1でやるのであれば、拓実とか純也が相手のサイドバックについてみたいな感じになるんですけど、結局それで相手のサイドバックが高い位置に出てきた時にそのまま2人が後ろにずるずる下がってしまうと、結局ブロックを引く結果になってしまって、じゃあなんでそんなに前からいけないのかという話になるので。

そこは多分、いろいろなシチュエーションだったり、相手や自分たちのメンバーだったり、プレッシャーのかけ方のところはもっと進めないといけないと思います。

大事なのはどのシステムでもひとりひとりのちょっとした立ち位置だったり、どうプレッシャーをかけるかを理解したなかでやれるかどうかだと思います」

4-3-3では相手によりプレッシャーをかけていきたいが、インサイドハーフがサイドもケアできる位置にいる必要性があると考えているようだ。

【動画】日本代表が433を崩されたオーストラリア戦の問題シーン

また、遠藤はチーム全体としての基準が4-2-3-1や4-3-3の場合などいくつかあるのが理想とも話していた。

絶対に勝利しなければならない一戦!

ベトナム vs 日本

11月11日(木)21:00キックオフ

◆DAZN独占配信◆

・メインチャンネル
配信開始20:20、試合開始予定21:00
解説:中村憲剛氏 ゲスト解説:松井大輔氏 実況:下田恒幸氏

・裏チャンネル
配信開始20:45、試合開始予定21:00
解説:岩政大樹氏、内田篤人氏

【厳選Qoly】遠藤航の運命は…オランダ人監督に「プライドをズタボロ」にされ人生が変わった世界的スター5名