25日、天皇杯の1回戦が全国各地で開催された。奈良県のロートフィールド奈良では、J3を戦っている奈良クラブと、京都代表の京都産業大学が対戦するというカードが組まれていた。

試合は京都産業大学が3分と33分にゴールを決めて2点をリードするも、その後奈良クラブが同点に追いつき、さらに後半アディショナルタイムにコーナーキックから鈴木大誠の逆転弾が決まるという劇的な結果に。

3-2で勝利を収めた奈良クラブは、このあと6月2日に最大のライバルといえるFC大阪との「生駒山ダービー」を戦う予定となっている。

そしてその後6月8日にJ3のSC相模原戦に臨んだあと、6月12日には天皇杯2回戦でJ1を戦う強豪の鹿島アントラーズと対戦することになった。同じ鹿をエンブレムのモチーフとするクラブ同士の「鹿ダービー」の実現である。

「ポポヴィッチ監督とは友人だが、試合は負けない(笑)」

試合後の記者会見に出席した奈良クラブのフリアン監督は、このあとのスケジュールについて以下のように話していた。

「本当に幸せです。特にファンの皆さんに対してそう思っていますし、選手たちにも同様です。鹿島アントラーズというクラブと戦えるのは非常に大事なことだと思います。

天皇杯に対してはいつも特別な気持ちを持っていますし、ここ数年は1回戦を突破することができなかったので、とても嬉しく思います。

個人的にも鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督は友人ですし、対戦できるのを本当に心待ちにしています。彼がブリーラム・ユナイテッドで指揮を執っているときに私もタイにいましたし、また再会できることを楽しみにしています。

彼へのリスペクトはとても大きいです。タイ時代からは月日が流れていますが、今でも連絡を取り合ったり、または助けてくれたりと親交が続いています。

私が2017年にタイへと行ったときには、彼はすでにリーグ優勝を果たしているほどに経験を積んでいましたし、どのようにその国で過ごせばいいのかというアイデアやアドバイスをくれました。

それから私は日本にやってきて4年が経ち、日本のサッカーのこともよく理解できるようになってきましたが、彼はセレッソ大阪や鹿島アントラーズなどJFLからJ1まで広いキャリアを積まれている。

そんな偉大な監督から話を聞くことができるのはいつも光栄なものです。でも、試合になればライバルなので負けられないですね(笑)」

鹿島アントラーズを率いるポポヴィッチ監督と鈴木優磨

鹿島アントラーズを率いているランコ・ポポヴィッチ監督は、2016年夏からタイ・プレミアリーグの強豪ブリーラム・ユナイテッドを指揮していた。

そしてフリアン氏はそれから遅れること10ヶ月、2017年4月にU-21タイ代表の監督に就任。2018年から2019年まではタイサッカー協会のメソッド部門ディレクターを務めている。

同時期に同じタイで活動していた外国人指導者同士であったこともあり、かねてより連絡を取り合っている仲であるとのこと。