ヴィアティンの強みは間違いなく『人』

ヴィアティン三重を昨年まで指揮していた樋口靖洋監督は、常に「自分たちのスタイルを構築する」と強調し、攻撃的に主導権を握るサッカーを志向していた。

そのベースがあるクラブに就任することになった間瀬監督は、今どのようなことを上積みしようとしているのか。

「このような場で昨年の体制や監督の話をしたことはなかったと思います。歴史があって、いろんな人がバトンを繋いだ末に今のヴィアティンがある。

昨年のチーム、そして樋口さん(樋口靖洋前監督)がここに残した確固たるものがベースとしてあるというのが大前提の話なんですが、今季の我々は優勝と昇格をするために目の前の相手から勝利するということを逆算して自分たちが取り組んでいます。

正直に言えば、何か1つのスタイルを磨いて勝利には向かってはいません。逆に言えば、スタイルにこだわらないが故にいろんなことができないといけない。現代サッカーの原理に沿って、様々なことが必要になる。

先ほど言っていただいた共通理解のもと、様々なことを実践できている部分がある中で…何度もここでポイントになっている『ボールを失わない』『2点目、3点目を取り切る』そういうところは今の我々が急成長すべきところです」

確固たるなんらかのスタイルを持つのではなく、勝利や優勝から逆算しつつ、サッカーの原理に従ったプレーを積み上げる。それが今季の三重に組み込まれているという。

また、Jリーグに近いクラブと言われて久しいヴィアティン三重にある組織としての強みについては、間瀬監督は以下のように話していた。

「ヴィアティンの強みは間違いなく『人』ですね。今日の試合前にも選手に伝えました。

Jリーグに近いという話で言えば、 環境の点はまだまだ遠いです。練習場所、ホームスタジアムのピッチ。それらは、まだ Jリーグに向かうにあたって、もう少し向上できる部分です。

僕は『人の環境』という言葉を使うんですけど、このクラブはフロントや社員、今季で言えば選手もスタッフも、そして本当に気持ちのこもったサポーターの皆さん、 メディアの皆さんも含めて一丸となれる。クラブが一丸となれる。この『人の環境』がある。

最大の強み、そしてJに近いところは『人』だと思っています。これはもう本当に感謝していますし、この連帯をもっと強く大きなものにできたら、 間違いなくJリーグに近づきます。Jリーグに昇格するべきクラブだと思っています」

レイラック滋賀が“因縁の三重の地”へ…小松駿太の超シュートで手にした「ベースアップの勝点1」。

インフラの点で言えばまだまだJリーグのクラブには遠い部分が多いものの、一方でJFLを長く戦ってきた中で構築されてきた「人の環境」が素晴らしいものになっていると感じているそうだ。

ヴィアティン三重はこの結果で勝点21となり、JFLでは5位につける。6月30日には敵地たまゆら陸上競技場でティアモ枚方とのアウェイゲームに臨む予定だ。

【厳選Qoly】この冬、Jリーグにやって来るかもしれない外国人選手たち(2024-25年/MF・DF・GK編)