Qolyアンバサダーのコラムニスト、J1全部見るマンによるレポートをお届けします。

なぜジュビロ磐田は苦しんでいるのか。手放してしまったものとは?

J1の舞台に舞い戻ってきたジュビロ磐田。開幕から確かな守備組織と地上と空中の保持を駆使しながら、ストライカーを生かすサッカーでリーグ戦を戦い抜いてきました。しかし降格圏が近づくにつれて、ジュビロ磐田に焦りが見え始めます。この焦りこそ、ジュビロ磐田が安定感を失ってしまった大きな理由なのではないでしょうか。

本来、出来ていたことができなくなり焦りを含んだ素早い攻撃を仕掛けることが多くなり、その結果が自分たちを苦しめているようにも映ります。

では”なぜジュビロ磐田が苦しんでいるのか”について考えていきますので、最後までお付き合い下さい。

手放してしまったバランス

攻撃のバランス感覚があったからこそ、ジュビロの保持は成り立っていました。強烈なストライカーを生かすシンプルな空中からの前進とテンポが上がり過ぎないように支える地上からの前進。この2つのバランスがかなり良かったので、保持が機能して攻撃を仕掛けることが可能になっていました。

ここで、バランスを保てていた時のジュビロがどのような攻撃を仕掛けていたのかを確認していきます。

バランスを保てていた時

まずは前進の局面から触れていこうと思います。

ジュビロはプレスラインを超えていくために、CBとCHの土台を作り出します。必要な状況によってはCHをバックラインに落として土台を変形させていきます。2−2と状況によっては3−1の土台を作り出しながら相手のプレスを呼び込んでいきます。

しっかりとした土台を作り出しているので、プレスラインを広げること、ないしは段差を作り出すことが可能になっています。きちんとCHが2トップ脇に入ったり、門の先で止まったり、相手に影響を与えながら空間でボールを引き取るのか、CBに持ち出させるのか、この辺りをしっかりと共有しながら前進を行なっていきます。

当然、ジュビロはこのプレスのベクトルと強度を見ながら前進経路を組織として決定していきます。決定した選択が空中にしろ地上にしろ、キーマンとなるのはSHです。

ではなぜSHがキーマンなのでしょうか。それは『出口』と『2nd回収』のタスクを担っているからです。下でも上でも彼らのタスクは大きな役割を果たしています。この役割の効力をより良いものにするために、SHは常に「2ndラインの門の先」に立つことを徹底されているように映ります。

以下のように2−2の土台でも3−1の土台でも、SHが常に出口になれるように、そして2ndボールを回収できるようなポジションをとることが多くなっています。

・2−2の土台

・3−1の土台

このように土台を作り出した中でまず動かしていきたいのが主に相手SHエリアです。ここを動かしていくためにプレスの基準をずらす必要があります。だからこそ2−2もしくは3−1の土台にしてSBに幅をつくらせています。これによって、相手2トップを振り回しながら、土台で相手SHのプレスのヘルプを呼び込むか、SBを一度挟んで門を広げた先でSHに届けるかを行なっていきます。

ボールと同サイドのラインの越え方として、サイドの三角形を作り出しながらCHとSHを動かしていきます。この時のCHの場所の取り方が重要になってくるのですが、上原選手もゴメス選手もここのバランス感覚が抜群です。これでCBとSBとCHでボールを回し、プレスを誘発しつつ、門を広げた瞬間にSHへパスを差し込むことが多いです。

このように同サイドから前進を試みるのですが、同サイドだけで前進できないのがサッカー。やり直しを選択させられてしまう時は相手の陣形がボールサイドによって、スペースを埋められていることがほとんどです。だから逆サイドのCBに届けた際、彼がボールを持ち出すことで前進を試みます。この際にもやはりサイドの三角形を意識しながら、相手SHを動かしていくのですが、味方SHへのボールの届け方が2つあります。それがCB⇨SHとSB⇨SHです。このルートを晒しつつ、サイド奥を取っていくことも可能になっています。

基本的に下から安定的に進めているときはサイドを上手に使いながら、相手2ndラインを動かすことに成功しています。

この地上からの前進が封じられる時は上のパスを選択します。この封じられてしまうときというのは、相手のプレッシングの勢いが前方に強くなっているときです。プレスの誘発の勢いを超えた時というのは、相手CHもかなり前に出てくることが多くなっています。だから上のパス+2nd回収で優位に立って前進が可能になってきます。

このようにプレスを受けた場合はライン間にスペースができるので、CFにシンプルな上のパスを供給していきます。ジャーメイン選手もペイショット選手も収まりの効く選手であり、そして2ndボールの作成がとても上手です。

だからこそSHの選手はサポートと2nd回収のポジションを素早く取ることで、崩しの局面に入っていきます。特にこの場合の攻撃は「速さ」と「幅」を取ることが多く、回収したボールを逆のSBもしくは縦方向に送ることがほとんどです。

ジュビロはこの2つの方法で前進を繰り返しながら崩しに入っていきます。

そして崩しの局面に入ると、サイド攻撃を中心にフィニッシュワークまで持っていくことが多くなっています。2−2ないしは3−1の土台にCHを割いている分、サイドで時間を作ることが必須になってきます。この時にSHが内側にいるので、内⇨外でチャンネルランを行いながらサイド奥を取りにいきます。ここの時間を作ることでCHの攻撃参加を促します。さらにSHが場所を開けるランニングを行うことによって、CHへの並行のパスルートも創出可能になります。

SHが相手の最終ラインと2ndラインを押し下げてSBで時間を作り、CHの攻撃参加を促していくことで攻撃の厚みを加えていきます。ここでポイントとなっているのがストライカーをなるべくボックス内でプレーさせることです。だからSHが内側に入ってリンクを作り出したり、抜け出すことでクロッサーになったり、CHの押し上げを促すことを行なっていきます。これによってストライカーがゴールを取れる確率の高い場所で勝負できるようになっています。

一方の守備です。彼らの守備は442のブロックを作り出すことが基本形です。このブロックを作り出したときは、外側へ誘導していくことが基盤となっています。この際に、2トップ脇に立つ選手に対してはCHを積極的に押し出すことによって外に誘導していきます。SHは基本的にハーフスペースを守ることが多くなり、これで外誘導したときの対応をスムーズにしていきます。なぜスムーズになるのかというと、内側から外側にSBのヘルプを行えるので、挟み込むことができるように設計されているからです。

基本的にミドルブロックを形成することが多いので、ミドルカウンターを発動することも多々あります。だから2トップの守備タスクは中央消しになっており、これは奪った先のターゲットもしくは起点として機能しています。

ローブロックも基本的には外誘導で変わらずなのですが、チャンネルカバーをCHが積極的に行うようになります。ここで2トップに早く届けていくことで、まずは陣地挽回を考慮しながら守備を行なっている印象です。

きちんとバランスを保ちながらサッカーをしていた時のジュビロはしっかりと攻守において速さの選択ができるようになっていました。しかし敗戦してしまう試合や調子がイマイチ出ない試合では、このバランス感覚を手放してしまっています。

ではなぜ手放してしまっているのか、そしてなぜ手放すと苦しくなるのか。これについて考えていこうと思います。

バランスを手放すと苦しくなる理由

まずなぜバランスを手放してしまっているのか。これは確実に近付く降格圏が大きく関係しています。ジャーメイン選手とペイショット選手。強烈なストライカーがいる分、FWに早くボールを届けることが多くなっているのが現状です。『勝てていない』や『勝ちきれない』というメンタル的な部分が強烈なストライカーへのラフボールを早いタイミングで送ることが増えています。

これこそがバランスを失った大きな要因です。本来、下と上の絶妙なバランス感覚で試合を作っていたジュビロ磐田。保持をしっかりとできるチームです。しかし全体をきちんと押し上げられない状態で、上のパスを使ってしまうと、まず跳ね返されることがほとんどです。さらに相手を動かせてない状態でミドルパスを供給するので、2ndボールの回収も優位に入れることが難しくなっています。

先ほども触れたように、ジュビロが上のパスを選択するときには『相手のプレスのベクトルが前方に強くなっている時』です。相手のプレスの勢いがなく、それでも焦りからか上のパスを選択し続けるので純粋な2ndボール回収の土俵に立つことになっています。当然ですが、「ミドルパスを蹴っている」という意識はあると思いますが、それは動かしていない状況なので「ミドルパスを蹴らされている」と同義になると思います。

早く前にボールを送れば送るほど、早くボールを帰ってきます。さらに陣形を整える時間を作り出すこともできません。これが積み重なると試合が経過するにつれて疲弊してしまいます。そうすると拾えるはずのボールも拾えなくなり、防戦一方になっていきます。

何度も言うように、本来のジュビロ磐田はボールを持てるチームです。ボールを扱いながら、相手を動かして攻撃を組み立てていけるチームです。それを現状は手放してしまい、速さのみを選択しているので苦しんでいるのではないでしょうか。もう一度、バランス感覚を取り戻すために、焦らず丁寧なサッカーを展開することができれば、浮上のきっかけを掴むことができるのではないでしょうか。

Nobuya Akazawa|J1全部見るマン|
サッカーの楽しさとスタジアムの良さを伝えたるために活動中。
YouTube:Footballのハナシ【J1全部見るマン】
https://www.youtube.com/channe...
X:@soccer_bunseki
https://x.com/soccer_bunseki

【厳選Qoly】この冬、Jリーグにやって来るかもしれない外国人選手たち(2024-25年/MF・DF・GK編)