今年1月、韓国Kリーグの蔚山現代が、横浜F・マリノスから天野純を獲得したと発表した。日本代表経験のある選手の突然の韓国移籍は多くのサポーターを驚かせた。

時を同じくして、ヨーロッパから韓国に挑戦の舞台を移したサムライがいる。今季からKリーグ1、大邱FCに入団した鈴木圭太だ。

高校卒業後すぐにモンテネグロへ渡り、トライアウトを経て2部のFKイバルとプロ契約を結びその後1部へ。6年もの間、モンテネグロでプレーした異色の経歴の持ち主である。

左サイドバックを主戦場とする鈴木は、積極果敢な攻撃参加が最大の武器で、体を張った献身的なプレーも惜しまない。身長172cmとDFとしては決して大きい選手ではないが、大柄な東欧人選手とのコンタクトプレーにも引けを取らないタフさを兼ね備える。

昨季はモンテネグロのFKポドゴリツァでUEFAカンファレスリーグに出場するなど、モンテネグロで着実に成長するシーズンを送っていた。彼がモンテネグロで培ったものとは何か。欧州でのステップアップも目指せた中、なぜ新天地に韓国を選んだのか。

今回は韓国で日々奮闘する日本人選手、鈴木圭太に話を聞いた。

モンテネグロに渡ったワケ…「全然勝てない」

――もともと中学は神奈川県のチームでプレーされていて、そこから大阪の桃山学院高校に進んだのはなぜですか?

僕が中学2年生のときに大迫さん(FKアドリア・モンテネグロ)という方からヨーロッパ・ブルガリアのチームに2週間練習参加させてくれるという話をもらい海外サッカーを経験しました。その後、大迫さんと大学の同期の桃山学院の監督を紹介してもらいました。高校に行く時点でもう卒業後は海外行こうと決めていました。大学に行くことは考えていませんでしたし、海外を1度見ている状態で高校3年間を過ごしたのはすごく大きかったです。

――2週間という短いヨーロッパ合宿だったと思いますが、この短い期間でもヨーロッパでプレーしたいという思いが芽生えたということですか?

そうですね。もともと日本では目立つ選手じゃなかったので、そんな自分がヨーロッパで練習参加させてもらって、同年代の外国人よりは自分の方が技術があるなというのは感じました。でもヨーロッパ人とはフィジカル的なところで『ぜんぜん勝てない』ということも感じました。そこで逆に日本人が得意としないフィジカル的な体の強さだとか対人の強さを身に着けたいと思い、後にヨーロッパにチャレンジするという決断に至ったんだと思います。

――モンテネグロ6年間で培ったものは何ですか?1番の収穫を教えてください。

1番の収穫はメンタル的なところだと思います。やはり外国人として行っているので、パフォーマンスを要求されます。高校を卒業してすぐにプロリーグに入ったので、サッカーで辛いことやしんどいことが増えてきて、挫折を何回も経験しました。それを乗り越えてきたことで、メンタル的に強くなっていると感じたのが1番の収穫だと思います。