昨季プロ8年目でキャリアハイの10ゴールを挙げたサガン鳥栖のMF長沼洋一。

2022年7月に加入した鳥栖ではデビュー戦から先発に抜擢され、いきなりJ1初ゴールを挙げる幸先の良いスタートを切って以降、定位置を確保。昨季のブレイクに至ったが、鳥栖へ加入する以前はJ1で十分な出場機会を得られず、ゴールやアシストを1つも記録することができなかった。

3年半に渡る“レンタル生活”も経験した27歳の万能アタッカーに話を訊いた。(取材・文/新垣 博之、取材日:2024年4月21日)

サガン鳥栖での活躍を支える恩師の存在

――昨季はクラブにとって7年ぶりとなる二桁ゴールを奪いました。オフには他クラブから獲得のオファーもあったと思いますが、鳥栖に残留した理由は?

「鳥栖に、そして、監督である(川井)健太さんに良い形でオファーをもらって、2022年の夏に来させてもらって以降、ずっと試合に出し続けてもらっています。

個人的には良い結果も出せているので、鳥栖には本当に感謝しているんです。これでこのタイミングで鳥栖を離れるのは絶対に違うと思いましたし、今年もそんな鳥栖のチカラになりたい!鳥栖のためにプレーしたいと考えて残留しました」

※昨季第33節の柏レイソル戦でシーズン10点目を挙げた長沼洋一(写真提供:サガン鳥栖)

昨季は主に[4-2-3-1]の右ウイングを担った長沼は意外にもヘディングで4得点。これはリーグで4番目に多い数字でFW以外の選手では最多を記録。

1トップに本職ではない小野裕二(アルビレックス新潟)が定着し、ゲームメイクも担う“偽9番”の彼が中盤に引き、空いたゴール前のスペースに長沼が飛び込む場面も多かった。

「僕のプレーで言うと、2022年はサイドに張ってプレーすることが多かったと思いますけど、去年は中央に入って得点に絡んでいくシーンが多く、それがゴールを量産できた要因の1つかもしれません。去年はサイドに張る場面は少なかったと思いますが、今年は2022年に近いかもしれませんね。」

――長沼選手は“本物の両利き”ですか?右利きながら右サイドでボールを受けると相手DFから遠い左足でキープしたり、ドリブルやパスにも左足を使いますよね?シュートだけ左足を使う右利きの選手は多いですが、両足を的確に使っている印象があります。

「確かに両足だけでなく、右サイドも左サイドもどちらのサイドでも得意・不得意になるプレーもないですし、そこそこ両足で蹴れるほうだとは自覚しています。

ヘディングのゴールが多いのは偶然です。僕がヘディングで取って来たことなんてありませんし、イメージないと思うんですけどね。それにもっと足で決めたいぐらいです(笑)」

長沼はこれまでJリーグ通算169試合(今季J1第14節終了現在)に出場して来たが、その約77%を占める131試合で彼を起用してきたのが、現在の鳥栖を率いる川井健太監督だ。