言いたくないものだが「完敗」だろう。力負けしたというよりも、ふわふわしたユナイテッドがやられてしまった、という印象が強い試合であった。もちろん力の差があったことはどこを見ても明らかだったのは言うまでもない。
【早々の失点と遠いゴール】
いきなり人数をかけられ捕まえきれずにギャップを突かれるユナイテッド。凌ぎきれずにジェコに押し込まれ、1分経たないうちにビハインドを背負ってしまった。その後も前からの圧力にミスが重なってあわやゴールの場面を何度もプレゼントしてしまったが、前半を0−1に留められたのは幸運だった。
ジェコがトップ、シルバがトップ下、両サイドにナバスとナスリ、通常ならばセンターバックが一枚余るのだが、それを感じられないような動かれ方をされており、特にバイタルエリアはシルバにやりたい放題やられていた。全体のコンパクトさが保てればよかったのだが、間延びしたスペースを突かれるなど、空回り感が強く出てしまった。
シルバがバイタルエリア自由に使って「ハブ」になっていたのとは対照的に、マタはサポートも満足に得られず、また自身の調子もいまいちなままプレーを続けていた。前半の終盤の辺りにかけて、珍しくクレヴァリーが広く空いたスペースでレシーブして中盤のハブとして若干機能していたが、ゴールへ迫る勢いにはまだまだ差が大きく残っていた。
前後半を通じてゴールが遠かったが、攻守両方をとってみてもユナイテッドは逆算されたプレーではなく選手個人のアクションに頼るために、連動せずにその場しのぎのプレーが多々目立った。対するシティは言うまでもなく、ゴールから逆算された崩しを見せており、常にデ・ヘアにプレッシャーをかけていた。大きな差を指摘するならここだろう。逆算していない分、初動と持ってからのプレーが遅く、シティは守る際に時間的余裕をもって対処することが多かった。
【無理をしなかったシティ】
いきなり先制したシティだが、前半序盤の方は早目にトドメを刺すかのように前から圧力をかけてきた。運無く追加点を早々確保することは出来ずに、カウンターからコンパニがイエローを貰うなど、徐々にユナイテッドへリズムを戻すきっかけを与えてしまう。しかしここで無理をせずにラインを少し下げてユナイテッドを誘い込んだ。先述の通りユナイテッドは連動した崩しをあまり見せられておらず、人数をかけて守ればあまり怖さがない。楽にクロスを上げさせなければカウンターから仕留められそうなことからリスクは追わずにじっくりと機会を伺っていた。
追加点は後半のコーナーキックからであったが、状況と内容を考えれば2点のリードはセーフティーであり、あとは無理をして出てこざるを得ないユナイテッドをカウンターで仕留めるだけだった。結果は言わずもがな、見事なカウンターが3点目になったのはご周知のとおりである。
【活かすか潰すか】
掌の上、というかシティの思い通りになってしまったユナイテッドだが、根本に問題があった。開始早々失点してプランもへったくれもないのだが、相手を徹底的に「潰し」にかかるのか、自分たちを「活か」しにかかるのかが非常に曖昧であった。
モイーズは相手を潰しにかかることはあまりみせない。だが自らを活かして相手を苦しめようとする場面もなかなか見えない。この辺りが批判を買っている要因のひとつなのだろう。ストロングポイントとウィークポイントの活かし潰し合いが見えてこないのだ。
イエローを与えた場面のように、ウェルベックのスプリント力をコンパニに当てることも立派な武器であったが、シティがラインを下げてからは誘い出すことも出来ずにスペースを潰された。スペースという活き場を失ったウェルベックは「死に体」としてそれ以降見せ場は一度しか訪れなかった。
交代策も不発に終わり、結局誰も「活かす」ことが出来ずにゴールに迫ることができなかった。役割の整理が喫緊の課題であり、ルーニーが活かす側に回っていてはやはりダメなのだ。何も難しいことでなくてもいい。シンプルにルーニーを活かすべきなのだ。この辺りの駆け引きがピッチレベルで望めないのであれば、ベンチワークで補うことを誰もが期待しているはずなのだが、現状見て取ることはできない。
【ファギーからの解毒期間】
ファーガソンという環境に慣れきっていた選手らは、ファギーマジックが消えてしまうと凡人に成り下がったかのようなプレーになっている。特に戦術的に優れていたわけではないが、20年以上かけて作り上げた魔法は確かに存在した。
ファーガソンも何もしなかったわけではない。アシスタントは何度か入れ替えており、何度か転換期も訪れている。バルセロナに二度の敗戦を喫してからは根本的な転換を図りかけた。だが、基本的には戦術面以外のマネージメントが圧倒的であり、その恩恵を受けて選手たちはピッチでプレーをしていた。特に誰かを「活かす」ことに関してはモチベーター的に素晴らしい手腕であったことは言うまでもない。あまり難しいことはしなかったが、それが活きるときにはとことんハマったし、ダメなときは全くダメだった。そうやって数多くのタイトルを獲得してきたことは紛れもない事実だ。
加入間もなく、他のクラブでキャリアを積んできた選手であっても、この影響は非常に大きい物だ。それがふと無くなった今期、選手がいまいち馴染めずにプレーしているように見えるのはそういったこと要因の一つとしてあるのだろう。もちろん今のところモイーズにこういった役割は望めるものではない。モイーズはモイーズ自身の色を根付かせ勝たせていかなければならないのだ。結果が出ない、色がなかなか見えないうちは批判が相次ぐのは当然のこと。今となっては強力な毒となっているファギーマジックからの「解毒」期間が今期で終わることを願うばかりだ。我々が美味しいビールを飲むためにはそれが不可欠であろう。
筆者名:db7
プロフィール:親をも唖然とさせるManchester United狂いで川崎フロンターレも応援中。
ツイッタ ー:@db7crsh01