1.あえてゴールキーパーを見ない
まず一つ目のポイントですが、それは「あえてゴールキーパーを見ない」という点です。
このゴールに至る途中、杉本健勇選手はボールを運んでいる時(キックフェイントをいれる前)に、ゴールとゴールキーパーの位置も遠目で確認していましたが…ここから面白いポイント。
実は、杉本選手はそのプレー後からシュートを打つまでの間、ゴール方向に対して全く視線を向けていないのです。
「シュートを打つ際、ゴールやゴールキーパーの位置を見よう」という教え方はよく聞くと思います。
育成年代で言えば、指導者たちもその言葉を度々使っているのではないでしょうか。
ですが、「ゴールキーパーを見る」ということにデメリットが存在することも忘れてはいけません。
それは「ゴールキーパーを見る」ことにより、シュートを打つタイミングやコースを察知するためのヒントと時間を与えてしまうという問題です。
優れたゴールキーパーになればなるほど、シューターの動作には目を凝らしています。
そのため、シュート時に何気なく行う視線移動だけでも、彼らにとってはプレーの判断材料になり得るのです。
つまり、このシーンでは「あえてゴールキーパーを見ない」という選択を行い、杉本選手はそれらのデメリットを回避したことになります。
立場を変えると、このちょっとしたプレーにより、林選手はそのプレー判断が不確実なものになったとも言えるでしょう。
これが一つ目のポイントです。