J2第17節ベガルタ仙台vsファジアーノ岡山戦が仙台ホームで26日に行われ、仙台は1-4で岡山に大敗を喫して5連勝を飾ることができなかった。それでもこの日右ウィングで先発したMFオナイウ情滋は果敢なドリブル突破を見せて岡山の脅威になり続けた。次節に向けて快速アタッカーは意欲を燃やした。

サイドを駆け抜けるオナイウを捕らえきるDFはいないように見えた。この日素早いドリブルで何度も岡山の脅威になり続けた背番号27は前半10分のドリブル突破からペナルティーキックを誘発。チームは幸先のいいスタートを切ったが、岡山の猛攻に屈してしまった。

オナイウは「クロスに持っていくところ、シュートまで行くところ、味方とうまくコミュニケーションや連係を図るところは良かったと思うんですけど、最後のところのクオリティーがまだまだ足りないと思います」と結果に結びつかない攻撃を悔やんだ。

幸先よく先制した仙台だったが、相手の猛攻を抑えられず4失点。今季最大失点での敗北により岡山が4位に入り、仙台は5位と順位が入れ替わってしまった。J1昇格争いをするチームにとって大きな痛手となったが、背番号27は前を向く。

「守備が崩壊したことは最終的には守備だけじゃなくて、もちろん前線の選手の責任もある。自分たちが2点目にもっと早く戻っていれば(失点は)なかったんじゃないか。みんながもっと早くクリアボールに反応できたんじゃないか。

もちろんチームとしてミスがいくつか続いた中で失点してるので、ミスしないことが大事。

それでも修正できる部分は幾らでもあると思うし、それはこれからまたチームで話し合ってミーティングなどをしますけど、その中で自分たちもこうできた部分をしっかり見直して、チームで考えて修正していきたいと思ってます」とオナイウは冷静に敗因と改善点を分析する。

連動する攻守に強みがある仙台にとって身体を張って守備にも貢献するオナイウは、今後も「for the team」を重んじて戦う姿勢だ。

またオナイウは「もう少し丁寧にクロスを上げられていればというシーンもありましたし、そういう意味ではまだまだ足りないことばかりなのかなと思う。個々のクオリティーはチームの練習というより、自分で改善していく部分だと思う。

最終的に求められることは、J2でもJ1でもそういうところだと思う。自分たちが目指している場所はそこなので、もっとクオリティを上げていかなきゃいけないなときょうは強く思いました」と個の打開力からも目を背けない。チームプレー、個の打開力の成長を目指すプロ2年目の大卒アタッカーが頼もしく見えた。