J2降格に最も近いチームに見えた。清水エスパルスのことだ。

開幕11戦未勝利が続いたヴィッセル神戸、同8戦未勝利の湘南ベルマーレの不調により、順位こそ最下位を免れていたが、行き当たりばったりのサッカーで内容が乏しく、積み上げが全く感じられなかった。

ところが、監督交代を経て、夏の移籍市場では元日本代表MF乾貴士やFW北川航也ら実力者を獲得。チームは息を吹き返し、第25節終了現在で暫定12位へと浮上。

今回は、生まれ変わった清水のターニングポイントを振り返り、J1残留の可能性を紐解く。

日本の守護神とJ屈指のストライカー

2019年以降、12位、16位、14位とJ1残留争いが常態化している清水。シーズン途中での監督交代は4年連続となった。

そんな低迷するチームにも明確な武器がある。現日本代表の正GK権田修一と、ポルトガルリーグでゴールを量産し、加入初年度の昨季J1で13ゴールを挙げたブラジル人FWチアゴ・サンタナの存在だ。

今季もチームが低迷する中、権田はビッグセーブを連発して何とか勝点をもたらしている。シーズン序盤を怪我で欠場したチアゴ・サンタナも復帰後18試合の出場で9ゴール。共に“違い”を見せつけている。

サッカーが得点の数で勝敗を分ける点取りゲームである以上、ゴールを量産できるストライカーと、それを直接阻止できるGKは希少価値が高い。チームの顔となれるパーソナリティ(個性)も要求される。

現在のJリーグでは常時J1でトップ3を狙うようなクラブの予算でもない限り、代表クラスのGKとストライカーを共に揃えることは難しい。その両方が揃っている清水は決して戦力値が低いわけではない。

チームにはパリ五輪を目指すU-22日本代表のエース格であるMF鈴木唯人や攻守の要となるMF松岡大起、守備のオールラウンダ―であるDF原輝綺、大卒新人の左SB山原怜音など、ポテンシャルの高い伸び盛りのタレントが揃う。

若手が多いだけに成績は安定しないが、彼らの成長によってチーム力を上げられる編成にはなっている。毎年のように残留争いをしているのは、積み上げがないからだ。