5月26日、2024年シーズンの天皇杯1回戦が全国各地で開催された。J3を戦う大宮アルディージャは、埼玉県代表として本大会に出場。この日は福井県にあるテクノポート福井で、北信越フットボールリーグを戦っている福井ユナイテッドFCと対戦した。

2つカテゴリが違うという立場の対戦であったが、試合の序盤でペースを握ったのはいわゆる「格下」である福井だった。

コイントスで風上のエンドを選択できたこともあり、カテゴリの差を感じさせないほどのハードな勢いあるプレーでキックオフ直後から攻撃的に戦い、プレッシングでボールを奪って、青いユニフォームの選手たちがゴール間に迫っていく。

大宮がなかなか前線にボールを運べない状態の中、福井は左サイドの“ディエゴ”こと高橋勇太の突破などを中心に攻め込む。そして10分までに押谷祐樹や高貝樹幹、前述の高橋が決定機を迎えた。

また、そのあとにも押谷祐樹のボール奪取からのショートカウンターでチャンスを作り出したものの、これもネットを揺らすことができなかった。

これらのピンチを大宮のディフェンスが防いだことにより、試合の展開は大きく変わった。31分に大宮の杉本健勇から左サイドの泉澤仁にパスが繋がり、さらにそこから裏に飛び出した小島幹敏が角度のないところからシュート。これが大宮に先制点をもたらした。

0-1というスコアで迎えた後半、その立ち上がりにも福井はいい入り方をして押谷と野中魁が大きなチャンスを迎える。

ところが60分には大宮が中野克哉のグラウンダークロスから泉澤仁のシュートで追加点を奪取し、リードを広げるという結果に。福井にとってはペースを握りかけた時間に得点できず、逆にその後に失点するという厳しい流れとなった。

さらに88分には中野克哉のシュートのこぼれ球から大澤朋也がヘディングで合わせ、大宮に3点目をもたらす。

敵地に乗り込んだ大宮アルディージャがJリーグクラブのプライドを見せ、押される時間もありながらも大きなリードを奪って勝利するという結果となった。