カタールで行われたU23アジアカップを制したU-23日本代表。ここからはパリ五輪に向けて動き出すことになるが、今から気になるのがメンバーであろう。

パリ五輪に登録できるメンバーは18名。もしここにオーバーエイジの3名が加わるとなると、実質15枠を巡った厳しい争いとなる。

U23アジアカップに出場した23名とクラブの事情で呼ばれなかった海外組が中心となるが、わずかな可能性ながら国内から滑り込みを果たす選手がいるかもしれない。

6月に行われる欧州遠征メンバーの発表は30日。ここでは、U23アジアカップに出場しなかった国内組の中からパリ五輪でメンバー入りするかもしれない有望選手たちをお届けしよう。

植中朝日

所属クラブ:横浜F・マリノス

U23アジアカップは最終選考で漏れたものの、国内での実績において選出されたメンバーに引けをとらないのが植中朝日だ。

小学生までボランチで、その後FWとして大成しプロ入り。J2のV・ファーレン長崎で19試合10得点を記録し、昨年、横浜F・マリノスへ引き抜かれた。

今季就任したハリー・キューウェル監督のもとでは再び低めのポジション(インサイドハーフ)で起用されており、先日行われたAFCチャンピオンズリーグ準決勝の2ndレグでは韓国の蔚山現代から2ゴールを奪い、クラブ初の決勝進出に大きく貢献した。

U-23日本代表の大畑歩夢(浦和)は小倉南FCの同期でプライベートでも仲が良い。パリ五輪行きを実現するには松木玖生、荒木遼太郎(ともにFC東京)ら強力な選手との争いに打ち勝つ必要があるが、高い得点力を生かして滑り込みを狙いたい。

松村優太

所属クラブ:鹿島アントラーズ

“伊東純也の後継者”として期待がかかる松村優太もまだ候補になり得る存在だろう。

名門・静岡学園で「10番」を背負い全国制覇した逸材は、「和製アザール」と形容された高速ドリブルが魅力。その脚力は日本屈指で、今季のJ1リーグでも上から5番目に速い34.9km/hを記録している。

U23アジアカップには選出されなかったものの大岩剛監督のU-23代表には定期的に招集され、昨年11月に行われたアルゼンチン代表との強化試合ではゴラッソも決めた。

得意とする両ワイドには好敵手が揃うが、スピードという点では彼が一枚抜けている。その個性を武器に滑り込みを狙いたい。