アジア最終予選も4戦を戦い、ここまで3勝1分と無敗で首位を走り抜けている日本代表。その内容も圧倒的で、4戦で15得点1失点となっています。

そして僕たちを最も驚かせたのが3421への完全な変遷ではないでしょうか。

2次予選でも行なっていた3421ですが、最も変わったのがWB(ウィングバック)の人選です。三笘薫と堂安律をWBに配置するこの超攻撃的スタイルで、簡単ではないアジア最終予選を駆け抜けています。

では今回は3421への挑戦と収穫、そしてその課題について考えてみようと思います。

今回の記事の内容は以下のものとなっています。

●3421への変遷

●なぜ3421なのか?

⇒三笘薫と久保建英の共存(大外の優位性)

⇒能動的なトランジション発生

⇒CH(セントラルハーフ)のポケット取り

⇒迎撃とショートカウンター

●3421の課題は?

最後までお付き合い頂けると幸いです。

3421への変遷

アジア杯を経て、再開した2次予選。再開初戦の北朝鮮との一戦は4231でしたが、次戦のミャンマー戦から3421を使用しています。

ミャンマー、シリアと2次予選を戦い、現在戦っている最終予選でも中国、バーレーン、サウジアラビア、オーストラリアの4戦も3421です。

そのスターティングイレブンの変遷は以下のようになっています。

ミャンマー戦

シリア戦

中国戦

バーレーン戦

サウジアラビア戦

オーストラリア戦

菅原由勢から堂安律に変遷していった人選からも分かるように、どんどんWBが攻撃的になっていることが分かると思います。

ではなぜ、WBが攻撃的になっていったのか。ここに3421への挑戦があるのではないでしょうか。

なぜ3421なのか?

なぜ3421なのでしょうか。

僕なりに考えてみたのですが、これは「三笘薫と久保建英の共存(大外の優位性)」「能動的なトランジションの発生」「CHのポケット取り」「迎撃とショートカウンター」の4つがあると思います。

大きくこれら4つを押し出していくことで、日本代表は圧倒的な攻撃力と安定感を手にしています。

ではこの4つの詳細について触れてみようと思います。

三笘薫と久保建英の共存(大外の優位性)

三笘薫と久保建英という圧倒的なワールドクラスのタレント。彼らを生かさないという選択肢はやはりありません。

ですが4231や433だと三笘薫と久保建英の共存は難しいものになっていました。その理由として久保建英と三笘薫の使いたいスペースが被ってしまっていたからです。

久保建英はOMFやIHで出場した際には、ボールを引き出すため、そして自分の影響力を考慮して、動きながらボールを受けることが多いです。スペースに流れたり、サイドに開いてみたり。このレーンを跨ぐ動きと自分の得意なエリアが三笘薫と被ってしまっていました。

かたや三笘薫です。大外でボールを引き取りながら、1vs1を仕掛けられるような状況になると、簡単に彼を止めることは至難の業です。これはプレミアリーグでも通用しているので、疑う余地はありません。

ですが味方が近くにいると、一緒にDFも引き連れながらスペースを消してしまうことになります。特に縦の選択肢(縦のスペース)を潰されてしまうと、三笘薫は無理せずにやり直しを選択することが多いです。

このように三笘薫と久保建英の共存は難しいように思えました。

しかしです。その共存が可能と証明されたのが中国戦です。久保建英も三笘薫も圧倒的なパフォーマンスで、その才能を遺憾無く発揮していました。

ではなぜ共存できたのか。それは「スペースの棲み分け」にあると思います。特に久保建英のプレースペースの制限をかけたことによって、それぞれの使いたいスペースで被ることがなくなりました。

さらに堂安律の存在です。彼が久保建英のポジションを見て常に自分の立ち位置を決めることが多くなっています。

先ほども少し触れたように、久保建英はレーンを跨ぎながらボールを引き取ることを好む選手です。さらにその多くは外に広がることが多くなっています。

そこでWBに入る堂安律は久保建英が大外をとった場合には内側のレーンを取ることが多くなっています。この移動の時間を稼げるのも、久保建英が相手を止めながら時間を作り出すことができるからです。

また堂安律もSTでのプレーも難なくこなすことができる選手です。この入れ替わりによって、久保建英が大外を取った場合でもCFが孤立することがなくなっています。

さらに堂安律と久保建英がボールサイドに人を集めていくと、逆サイドの三笘薫のところでスペースができます。いわゆるアイソレーションされている形です(アイソレーションされずとも1vs1を作り出せる)。

ここに届けるために堂安律がWBで起用されているのだと思います。広いキックレンジと精度を兼ね備えている事、さらに右WBにいることで視野を確保しつつ、スムーズに利き足で展開を促せます。

彼が右WBで起用されるのは、久保建英とのバランスと三笘薫への展開を促せるからだと思います。そして当然のように守備も行えます。間違いなく「右WB堂安律」は日本代表のキーマンになっています。

そして彼の右WBが「能動的なトランジションの発生」のスイッチになります。