ルヴァンカップ決勝と天皇杯決勝。お互いに手が届きそうで届かなかったタイトル。しかしそれでも試合は、シーズンは、サッカーは続きます。

アルビレックス新潟はホーム最終戦を勝利を飾り、自力でスッキリJ1残留を決めたいところです。

対するガンバ大阪。ガンバ大阪のキャプテンであり顔、いや「ガンバ大阪そのもの」とも言える宇佐美貴史の不在によって苦しんだ天皇杯決勝から、今こそリバウンドメンタリティを見せる時です。

立ち上がり、勝利を求めるほかありません。敗戦の傷は勝利でしか癒えないのだから。

では今回はアルビレックス新潟とガンバ大阪の試合のポイントになりそうなところを触れていこうと思います。最後までお付き合い頂けると嬉しいです。


予想スターティングメンバー

アルビレックス新潟視点のプレビュー

ボールを握り、試行回数を稼ぐ

【幅と深さの担保】

対戦相手がどこであれ、アルビレックス新潟がアルビレックス新潟らしくフットボールを展開出来る時は、幅と深さの担保されている時です。

ビルドアップ隊でプレスを誘発しながら、ストライカーやトップ下の出口を使うことができれば、ガンバ大阪のミドルプレスも攻略可能でしょう。

また、サイドハーフ(以下SH)が2ndラインを跨ぎながらボールを引き取りに行けば、ガンバ大阪のサイドバック(以下SB)が出てくる・対応に出ることが予想されます。

そうなった時、センターフォワード(以下CF)に入るであろう小野裕二の外流れの起点はガンバ大阪のプレスを回避する上で、とても重要なプレーになりそうです。

さらにそこからガンバセンターバック(以下CB)を動かせるのならば、オフェンシブミッドフィルダー(以下OMF)に入るであろう長谷川元希の背後へのフリーランは多大な効力を発揮しそうです。

プレス誘発と擬似カウンターを発動させるために、やはり幅と深さの担保はアルビレックス新潟になくてはならないものだと思います。

【フリーランと列上げ】

上記にも記載した長谷川元希のフリーラン。これによってガンバ最終ラインと2ndラインを引き剥がすことが出来ると予想します。

よってここの広がったライン間に入ってくる選手がいると、速攻だけでなく遅攻に切り替えることや横断することが可能になりそうです。

そしてそれが上手いのが宮本英治や星雄次、秋山裕紀です。特に宮本英治や星雄次はそのタイミングが絶妙で、前者はより前方へ迫力を、後者は展開を促せる選手たちです。

上手くフリーランによる分断と列上げを作り出して、ガンバの守備ブロックを広げていきたいところです。

【管理したいネガティブトランジション】

アルビレックス新潟の課題と言えるのがネガティブトランジションです。ネガティブトランジションとは攻→守に切り替わる瞬間のことです。いわゆる「切り替え」というものです。

アルビレックスはボールを握り続けることで、相手を自陣に閉じ込めてトランジションを設計するのですが、崩しの導入や前進の局面において、ネガティブトランジションのフィルターが薄くなってしまっているのが現状です。

ガンバ大阪の守備ブロックは簡単に崩れるものではありません。さらに前に強い選手も揃っていて、潰される回数が増えてくるのも間違いないでしょう。そうなった時のトランジションは言わずもがな、とても重要なものになります。

仮に崩しの導入のところで引っ掛かり、ネガティブトランジションが効かなかったとすると、ウェルトンや山下諒也のカウンターを喰らうことになるでしょう。だからこそ、自重しながら自分たちのネガティブトランジションも管理していきたいところです。

この3つは試合のポイントになると思いますし、勝利を得るために必要なことだと思います。

ガンバ大阪視点のプレビュー

「宇佐美不在」の戦い方を見出すとき

【段差と出口とライン間】

両者に大きく影響を与えるのはやはり宇佐美貴史の出場の可否になるでしょう。

きっと大事を取って、ホーム最終戦に標準を合わせると思うので、僕の予想では宇佐美貴史はベンチには入るかも知れませんが、先発出場はないと思っています。

しかしです。特に天皇杯決勝での停滞感、もしくは崩しのアイディアに欠けたガンバ大阪。彼の不在は攻撃面で大きな損失になっていることは間違いないです。だから今こそ、キャプテン不在の戦い方を見出すときでしょう。

とは言え、アルビレックスの442の守備はとても強固です。ボールを持つことに特徴がもちろんありますが、しっかりとブロックを作ってカウンターに出ることも得意なチームです。

ではガンバ大阪はどのように攻撃を仕掛けたら上手くいきそうかを考えていきます。宇佐美貴史がいる場合だと、ウイング(以下WG)が幅と深さの担保をし、中央のスペースを作り出します。ここで出口となる宇佐美貴史にボールを届けていくことで攻撃を構築していきます。

しかしその彼が不在です。そこで天皇杯決勝のヴィッセル戦でも見せたSBのWG化はポイントになってくるかもしれません。なぜならアルビレックスのSHの守備タスクにより、SBの高さに依存するポジションを取ることがほとんどだからです。

そうすると2ndラインに段差を作り出すことが可能になり、内側に入るWGの出口を使うこと、もしくはWGがマーカーを引きつれるので、CFやOMFの出口を使えるようになると予想します。

ここのスペースの共有はとても重要な局面です。チームとしてライン間に差し込むパスを見出していきたいところです。

さらに先発を予想するウェルトンも坂本一彩も山田康太も、「ライン間の住人」です。彼ら以上に「個人で何とかしてしまっていた宇佐美貴史」が異常なだけで、十分に前進できるはずです。

ガンバ大阪は上手くSBでアルビレックスSHに影響を及ぼしつつ、2ndラインに段差を作り出したいところです。

【ポケットとバイタルエリア】

今季のガンバ大阪の課題の1つとして挙げられるのがゴールの部分、崩しの局面です。ブロックを形成された時の攻略をどう考えるかはこの試合に勝ち切るために必要なことでしょう。

ではどのように崩し切ることができそうかを考えてみます。まず押し込むことができそうな場所、レーンというのは大外とその1つ内側になりそうです。

先述したように、アルビレックスSHの守備はSBに依存します。だからこそ、押し込むことは可能になりそうですが、問題は「どこをどう攻略していくか?」です。

そこでガンバ大阪のパターンの1つとして挙げられるのが大外からのポケット取りです。そのため、WGの内取りとハーフスペースでのプレー精度が求められます。

特に倉田秋やウェルトンなどは、内側へのルートを見せつつ、外からポケットを取る選手を見つけることができます。ここを使いつつ、セントラルハーフ(以下CH)のダワンなどがクロスに飛び込む形は1つのパターンとしてあるはずです。

またこれを繰り返せば繰り返すほど、アルビレックスCHをカバーに動かせるはずです。そうすると天皇杯のサンフレッチェ広島戦で見せたような、サイドからバイタルエリアに送り込むクロスでフィニッシュワークを作り出せそうです。美藤倫などはここに入り込む感覚もゴールに叩き込める技術もあります。

サイドから押し込み、ポケットとバイタルエリアを使っていくことはこの試合に限らず、来季に繋がる大きなポイントになりそうです。

宇佐美貴史の不在が予想される一戦です。しかしそれを嘆いている暇はありません。1週間前の屈辱を晴らせるのは勝利しかありません。今こそ闘志をもう一度燃やし、勝利に邁進する時です。


まとめ

苦しい敗戦があった両者の激突。アルビレックスは勝ってスッキリ残留を決めるため、ガンバは1つでも順位を上げるために、試合に臨みます。

新潟愛は永遠!アルビレックス新潟が「世界」に送り込んだ“最強”日本人6名

特徴がはっきりとしている両者がそれぞれの信念のもと、闘志をぶつける一戦になります。面白い試合になると思いますので、ぜひ皆さんも考えながら試合までの時間を過ごしてみてください!

【厳選Qoly】日本代表の2024年が終了…複数回招集されながら「出場ゼロ」だった5名

大谷翔平より稼ぐ5人のサッカー選手