Qolyアンバサダーのコラムニスト、仙太郎によるレポートをお届けします。

中断明けから2連敗を喫した鹿児島ユナイテッドFC。チームにとっては負けられない戦いが続く中、アウェイでの仙台戦を振り返ります。

メンバー変更と改善された攻撃

前節の秋田戦から、鹿児島はスタメンに5人の変更を加えました。新たに投入された中原選手が中盤でボールをしっかりとキープし、攻撃の起点となりました。彼のプレーにより、チーム全体の攻撃が秋田戦に比べて大幅に改善され、ボールの保持と展開がスムーズに行われました。

特に山口選手のプレーが光りました。彼は攻守両面で活躍し、ドリブル技術の向上も見られ、相手の守備陣を翻弄する場面が多く見られました。仙台のミドルプレスも鹿児島のビルドアップを容易にしており、後方からの攻撃構築がスムーズに進みました。

攻撃の課題と得点に結びつかなかった理由

しかし、攻撃の改善にもかかわらず、鹿児島は仙台のペナルティエリア付近で苦戦しました。仙台の4-4-2ゾーンディフェンスがしっかり機能しており、鹿児島の選手はボールをライン間で受けることが難しく、最終的にはサイドでのセンタリングや無理な突破、もしくはボールを下げるしかない状況が続きました。結果として、得点に繋げることができず、仙台の守備を崩すことができませんでした。

岡本選手がボールを持っている場面。左サイドには田中選手が張っていて、インサイドには外山選手がいる。この時、外山選手は岡本選手からパスコースがないのでパスを受けられない。なのでSBはそこをカバーする必要がないので、田中選手に寄っている。ゆえに岡本選手から田中選手へパスを出しても、すぐにプレスが来て自由にプレーできない。もし外山選手がもう少し中にポジション(赤丸の位置)すると岡本選手からのパスが受けられる。そうするとCBかSB(か両方が)がプレスに来るので、田中選手か中央の有田稜選手もフリーになり、相手の守備組織が崩れる。ちなみに中央では鹿児島は2対1の数的有利な状況を作れているので、ここをどう使えるかが得点のキーポイントだった

勝敗を分けた失点

試合を決定づけたのは、後半の失点でした。岡本選手がボールを受ける際にトラップミスを犯し、相手にボールを奪われたことでフリーキックを許してしまいます。このセットプレーからの流れで、仙台の選手にゴールを許す形となり、これが決勝点となりました。この失点には、個々のミスが積み重なった結果が反映されており、一つ一つのプレーの重要性を再認識させられる場面でした。

守備で勝利を手にした仙台

仙台はこの試合で守備の強度を発揮し、鹿児島にゴールを許しませんでした。特にゴール前での数的有利を確保し、鹿児島の攻撃を封じ込める戦術が効果を発揮しました。鹿児島はボールを保持しつつも、決定機を作り出すことができず、守備面での仙台の勝利となりました。

次の戦いに向けて

アウェイでの2連戦を終え、鹿児島ユナイテッドFCは次に首位・清水とのホーム戦に挑みます。残り試合は少ないものの、チームは諦めずに戦い続ける必要があります。ファンやサポーターの声援が、次の試合での勝利への原動力となるでしょう。

ライター:仙太郎
東京都でU12指導者歴12年。C級コーチライセンス、4級審判員保持。
指導者目線の独特なレポートをSNSやQolyで発信中。
X : @FB_sentaroh
note: @papafootball
https://note.com/papafootball

【厳選Qoly】今週末の放送・配信試合がすぐに分かる!「Qolyサッカーカレンダー」はじめました