昨日初戦を戦ったなでしこに続き、男子代表が東アジアカップの開幕を迎えた。相手は同じ北朝鮮である。

パク・クァンリョンやキム・ヨンジ、アン・ビョンジュンと試合間隔を取れなかった選手達をベンチから外し、北朝鮮はスタメンを国内組で構成してきた。

その相手に対し、日本は良い形でスタートを切ることに成功する。開始から3分で遠藤航のアーリークロスから武藤雄樹のシュートが決まり先制。早い時間でリードを奪って見せた。

この数試合北朝鮮が見せてきた強みは「前線のパク・クァンリョンに当てて押し上げプレスをかける」という形であったが、キーマンの不在が影響を及ぼしていた。

チョン・イルグァンは北朝鮮の新世代の点取り屋と期待される選手であるが、パク・クァンリョンのように圧倒的なフィジカル的能力はなく、単純に放り込むだけでは厳しい。そこで最初はボールを繋ごうとして、日本にペースを与えるような状況になっていた。

その展開は15分辺りから変化を見せ、北朝鮮は自陣でのボールへの寄せを行う人数を増加させ、攻撃ではよりシンプルに長いボールを使っていくようになった。もちろんチョン・イルグァンの空中戦には限界があるが、サイドのソ・ヒョヌクもターゲットとし、まず日本を下げることからスタート。

日本は一時期それによって押し下げられ、前線にボールが収まらずに苦しい時間帯を迎えたが、前半終盤に宇佐美のドリブルシュートがリ・ミョングクを襲ってから前への勢いが復活し、上昇気流の中でハーフタイムを迎えた。

しかし、後半は逆に北朝鮮に流れが傾いていく。バランスをより前に持ってきた北朝鮮は、ボランチ二枚の位置を上げ、よりセカンドボールを拾って、高い位置から前にシンプルに入れていくという形を徹底。

それをカバーするために日本は宇佐美に代えて柴崎岳を投入し、フォーメーションは4-1-4-1に変更。柴崎+山口蛍をホン・クムソン+リ・チョルミョンに当ててマークすることで対応した。

当初それはそれなりに機能していたのだが、北朝鮮がまるで山のような大型FWパク・ヒョニルを投入してパワープレーに移行したことで押し込まれ、川又堅碁に代えて興梠慎三を投入した後のカウンターが今一つ効果を発揮しなかったため、流れを失ってしまう。

決定的なチャンスもあったが決められず、逆に78分にはロングボールからパク・ヒョニルに落とされ、リ・ヒョクチョルに同点ゴールを許してしまう。

さらに試合終了が近づいた88分にクロスボールをパク・ヒョニルに合わせられ、逆転ゴールを決められてしまった。

北朝鮮にとってはパク・クァンリョンを使わず、その中でパク・ヒョニルという代わりになる選手を発掘でき、さらに勝ち点3も獲得できたという実り多い試合となったと言える。

逆に日本代表にとってはシンガポール戦と同じようにチャンスを決められなかったばかりか、今度は高さに対しての耐性も克服できていないことを露呈し、ハリルホジッチ体制になってからも何も変わっていないということを証明しただけの試合になった。

【試合ハイライト】

【厳選Qoly】高校サッカー、背番号10番以外が「エースナンバー」の強豪チーム5選