ポドルスキ救出作戦

チームに負の要素をもたらす大物助っ人をいかにして起用するか。ヴィッセル神戸にとっての近々の課題はそこに尽きる。

「起用しない」という、思い切った選択もあるが、それはそれで賢明ではない。誰よりもシュートが上手く、得点の匂いを醸し出すストライカーは、存在するだけで脅威になり得るからだ。

となれば、彼はどのように扱うべきかが議論だ。

そこで提案したいのが、フォーメーションとポジションの変更である。

フォーメーションはオーソドックスな4-2-3-1。

DFラインからボランチまでは現状通りで、「3」の中央にポドルスキ。両翼は機動力と活動量に秀でた大森晃太郎と小川慶治郎が適任だろう。そして、最前線には、主将の渡邉千真を選びたい。ハーフナーのコンディション次第では、オランダ帰りに元日本代表FWの起用も選択できるが、前線からの守備やサポート能力を考えると、渡邉のほうが効果的という判断だ。

そして、ポドルスキには可能な限りの自由を与える。というより、与えるしかない。煩雑なタスクを彼から外し、シューターに専念させる方法だ。

また、トップ下で起用されても、度々サイドに流れるだろうが、その“自由さ”も許容範囲だ。大森と小川は“空気”が読めるプレーヤーであり、きっと良い距離感を保ち、共存できるはず。それは最前線の渡邉もしかり。常にDFラインと戦うわけではなく、スペースメイクやポストワークもお手の物。昨季は主に左サイドで活躍したが、周囲を活かしつつ自らも活きるタイプである。ポドルスキを活かす術もすぐに見出してくれるのではないだろうか。

また、この形を採用することで、守備面の不安も軽減できる点も触れておきたい。

ポドルスキを一列下げることで、最前線からのプレッシングが弱まるように思われるが、中途半端に守備のタスクを求めるのであれば、そこから切り離してあげるほうが上手く回ることが実は多い。つまり、ファーストディフェンダーを一定の選手(この場合であれば、渡邉)に指定することで改善されるという話だ。前線からの守備において、つまづきやすいのが「誰がボールホルダーに行くか」であるが、そこを整備することで、後ろも連動しやすくなる。文字にすると不思議な話だが、4-4-2と4-2-3-1で実際にプレーしたものであれば、肌感覚でわかるはずだ。

ちなみに、個人的には「配置換えで解決する」という考えは、短絡的過ぎて好みではない。だが、あえて今回は最も簡潔なソリューションを取上げることにした。

理由は簡単。この答えに自信を持っているからだ。

【厳選Qoly】戦術完成度はNo.1!スキッベ体制3年目、充実のサンフレッチェ広島が「相手の予測を上回る」理由。

日本人がケチャドバ!海外日本人選手の最新ゴールはこちら