いよいよ再開される2020シーズンの明治安田生命Jリーグ。

27日に再開するJ2では、自動昇格2枠となったJ1への切符を20チームが争うことになる。

FC町田ゼルビアは昨年、悲願のJ1ライセンスを取得。しかし、クラブ名の変更騒動はそれ以上に大きな話題となってしまった

あの騒動の裏側には、いったい何があったのか…。

Qolyは今回、「DAZN Jリーグ推進委員会」の一員としてメディア連動企画「THIS IS MY CLUB -FOR RESTART WITH LOVE-」に参画。

リスタートに向けたJリーグクラブの、今だからこそ届けたい“生の声”をお伝えする。

今回話を聞いたのは、FC町田ゼルビアの大友健寿取締役社長。

FC町田の“生え抜き社長”である43歳の大友氏に、名称変更騒動の詳細や、FC町田ゼルビアが全町田市民に応援されるために必要なこと、9年ぶりのランコ・ポポヴィッチ監督招聘など、率直にいろいろぶつけてみた。

(取材日:2020年6月18日 ※インタビューはリモートにて実施)

齟齬から生まれた“東京騒動”

――まずは新型コロナによるクラブへの影響や現在の状況を教えてください。開幕直後の2月末にリーグ中断が決まり、4か月近くが経ちました。

感染者の多い東京ということで、特に現場、選手周りのところに関してはピリピリしながら徹底してやってきました。今のところ幸いにも現場から感染者が出ていない状況ですが、いつどこでどうなるか分からないウイルスですので、緊張はまだまだ続くのかなというところですね。

クラブのほうは社員もリモートワークを徹底したり、ホームゲームがないものですから、会社として今できること。外部に対してのことや社内の環境整備など普段できないことに取り組んできました。

僕らのクラブはJ2ですし、メディアに取り上げていただく機会もありません。

こういう状況のなか、今何ができるかということで、「ゼル塾」(※子どもたちにゼルビアにまつわることを題材に国語・算数などの問題をネット配信)や選手による手洗い動画メッセージの配信、日本赤十字と提携して選手による医療従事者への御礼メッセージ、町田市内飲食店の集客PRサポートなど、外に対してシーズン中と変わらないくらいのPRはできていたのかなと思っています。

リーグ再開に向けてはJリーグおよび各委員会でよく話をしていて、Jリーグのプロトコル(手順)に基づいて粛々と準備をしている状況です。