トップレベルのサッカー選手は非常にハードなスケジュールを要求される。クラブチームではリーグ戦に加えてカップ戦、欧州のコンペティションを並行して戦い、3~4日に1試合をプレーする。

さらに代表チームに招集されている選手はそれぞれの国に戻ってW杯やEUROなどの厳しい予選を戦い、さらに時差ボケを抱えながら戻ってくる。

『voetbalzone』によれば、オランダのプロサッカー選手協会で会長を務めているエフゲニー・レフチェンコが以下のように話していたという。

彼はハードスケジュールの例としてフェイエノールトの2名のFW、メキシコ代表のサンティアゴ・ヒメネスと日本代表の上田綺世を提示したとのこと。

ヒメネスは日曜午後のズヴォレ戦を終えてすぐにメキシコへ飛び、14日にガーナ戦、17日にドイツ戦を行い、20日にオランダへと戻り、21日にフィテッセ戦に臨む。

上田綺世ももちろん同じように日本に戻っており、13日にカナダ戦、17日にチュニジア戦を行い、そして時差ボケを抱えてオランダに戻る。

レフチェンコはその状況について以下のように話していたという。

エフゲニー・レフチェンコ

「選手たちは精神的にも肉体的にも大きなプレッシャーに晒されているよ。彼らは頻繁に旅行し、睡眠時間が短くなるなかで、常にいいパフォーマンスを発揮しなければならない。

財政的に健全なクラブは、2チーム分、あるいは3チーム分の人数を備えてローテーションしなければならない。プレッシャーや怪我で試合の質は下がってしまう。

FIFAなど世界的な協会は単にお金のことだけではなく、選手をどのように保護するのか…非常にありきたりな言い方にはなるが、とても慎重に考えなければならない。

例えば、根本的に試合の時間を短くすべきではないか。他のスポーツではそれがうまくいっている。

25分のセッションを3回行うようにすればより多くの休憩も得られる。お互いに試合中に動く選択肢も増えるだろう。

ただ、サッカーのような保守的なスポーツでは今後数年間そのようなことは起こらないだろうね。

とはいえ根本的に解決策を考えなければ、トップレベルのサッカーはいずれ崩壊に向かうと思うよ」

【関連記事】ドイツとトルコに連勝の陰で…「試練の時」を迎えている日本代表5名

基本的には90分で行われるサッカー競技。このところは様々なスポーツで競技時間の短縮が図られているが、そのような策が導入される可能性はあるのだろうか…。

なお、日本では全国社会人サッカー選手権大会が40分ハーフの前後半制、国民体育大会が35分ハーフの前後半制で行われている。

【厳選Qoly】インドネシアの帰化候補「150人超」に対し…帰化して日本代表になった7名