2018年から日本代表を率いている森保一監督。ここまでの73試合で119人の選手を起用し、ドイツやスペインなど世界的強豪を下すなど50勝9分14敗という戦績を残してきた。
そうしたなか、『The Athletic』は、「日本の森保らアジアの監督たちは欧州でのビッグチャンスをいつ掴むのか」という特集記事を伝えている。その内容の一部はこのようなもの。
「アジアサッカー連盟の年間最優秀監督に選ばれたばかりの森保監督。アジアカップで大惨事がなければ、2026年にはW杯2大会で日本男子代表を率いた初の監督となるだろう。2大会でうまくいけば、57歳の彼は日本歴代最高監督であることを強く主張することになるはずだ。
ここでひとつの疑問が浮かぶ。森保監督は多くの教え子たちと同じようなキャリアを歩むことができるのだろうか?
ここにはもっと広い背景がある。ヨーロッパのトップリーグで指揮を執ったアジア人監督はいない。驚くべき事実だが、そうでもない(オーストラリアはアジアサッカー連盟のメンバーではあるが、アジア大陸の一部ではないため、アンジェ・ポステコグルーは除外)。
そう考えると、日本は便利なケーススタディに過ぎない。なぜカンボジアやモンゴルのトップ監督がブンデスリーガやラ・リーガで仕事を得られないのかと問うのは軽率だが、日本はどうか?アジアカップのメンバーリストはすでにヨーロッパと重複する部分が多くある。森保監督は、たとえ一発勝負であっても、ヨーロッパの名将たちと渡り合えることをすでに証明している。なぜ彼が候補にならないのだろうか?」