Jリーグへの入会を決めたFC今治について、Qolyでは「サカつく」の宮崎伸周プロデューサーと共に「リアルサカつく」の実態に迫っている。

矢野将文社長、経営企画室長の中島啓太氏に続き、マーケティンググループ長である青木誠さんに現場での運営について伺っている。

これまで6回にわたってお届けしてきた特集も今回がいよいよ最終回。FC今治は、Jリーグでどのように運営していくのだろうか。

クラブも応援の仕方を模索

青木:応援の仕方も、例えばJクラブなら応援の仕方というのはクラブごとで特色が出ていますが、うちはおじいちゃんおばあちゃんも多いですし、子供も増えてきているので、応援の仕方はまだこれからという感じがします。

――そこは全然、一緒にする必要ないんじゃないですかね。

宮崎:うん。あの“色”は素敵だと思います。子供も一緒にやってるんですよね。

だいたい熟成していると、おっかない兄ちゃんがゴール裏にいて「オラオラ」言ってたりするんですけど(笑)。僕らが観戦したメインスタンドでは後ろにいるおばあちゃんとかも声を出してるんですよ。それってすごいなと。

青木:なんか、孫とかそういうのを応援してるような感じなんですかね。

――年齢的にもちょうどそんな感じですよね。特に普段から交流されているのであれば親近感もありますし。

宮崎:試合前もブースのところにも選手の方が出ていましたね。直接コミュニケーションをとっているのは大きいなあと。選手との接点が多いですよね。

青木:接点はなるべく作ろうと思っています。スタジアムの距離も近いので、“距離感”は大切にしようと。

うちにガンバ大阪さんや浦和レッズさんみたいな応援がマッチするかといえば、どうなんだろうと。そこはこれからちょっとずつ時間をかけて、FC今治なりの応援を見つけていければいいなと思っています。

宮崎:応援も一緒に成長していければいいですね。

青木:はい。サッカーって普通、負けた後にゴール裏にいったら殺伐とした雰囲気で、罵声が飛び交ったりするクラブもあると思います。でもFC今治のファン・サポーターは今のところまだ「次も頑張れよ!」みたいな感じで声をかけてくれたり、拍手を送ってくれます。

それを修行(智仁)さん、大分トリニータからきたGKなんですが、彼もインタビューで「それはそれでアリだな」と、「選手はもちろん勝ちにこだわるけど、サポーターのそういう雰囲気を否定することなく、今治らしさとして大切にしていきたい」と話してて、改めて素敵な選手だなと思いました。

今治の人は勝ち負けよりあの場をお祭りとして楽しんでくれている感じがします。