監督&選手の移籍がより流動的に?

様々なトピックが生まれた昨季の中でも衝撃的だったのが、ポステコグルーの引き抜き(セルティックへ)だ。

近年はJリーグで実績を残した、もしくはポテンシャルを評価されて欧州クラブへ移籍する日本人選手が増加傾向にあるが、結果を残した外国籍監督が欧州の名門へと引き抜かれるパターンが生まれた瞬間だった。

もちろん、今後も外国籍の監督が海外クラブへ“移籍”する可能性はゼロではない。この流れが興味深いのは、日本人選手の引き抜きが活発になるかもしれないからだ。

「新天地に赴いた監督が、かつて指導した選手を獲得する」というのは、今も昔もよくあること。また、ポステコグルーのパターンでは、教え子の前田大然に加えて、他クラブの旗手怜央と井手口陽介の獲得が昨年最終日に決定した。

教え子のみならず、対戦相手の選手も引き抜く事例が増えれば、これまで以上に海外移籍の流れが加速するだろう。

海外挑戦の道を選ぶ選手がいる一方で、海外リーグ経験者が復帰する事例も増えてきている。

そして、昌子源(ガンバ大阪)、酒井宏樹(浦和レッズ)、大迫勇也&武藤嘉紀(ヴィッセル神戸)、権田修一(清水エスパルス)の例が示すように、必ずしも古巣へ復帰する訳ではなくなっている。

もちろん、編成面や資金面といったクラブ側の事情で古巣復帰を断念せざるを得ない場合もあるだろうが、サポーター心理としては古巣に帰ってきてほしい一面もあるだろう。

【関連記事】「この冬、Jリーグにやって来るかもしれない外国人選手たち(2021-22編)」

ただ、Jリーグ全体で考えれば、彼ら実力者の復帰は非常に喜ばしい。Jリーグの活性化は、今後の日本サッカー界の発展に欠かせないからだ。

written by ロッシ

【厳選Qoly】なぜ?日本代表、2024年に一度も呼ばれなかった5名

ラッシュフォードの私服がやばい