世界的に急速な成長を見せている女子サッカー。特にヨーロッパでは観客数がうなぎのぼりとなっており、選手の価値も高まっている。

メディアでも女子のスター選手が取り上げられることが多くなっており、様々な企業のバックアップ体制もあってエンターテインメントとしての規模が拡大の一途を辿っている。

その一方、女子サッカーの露出が増えることによってメディアやコメンテーター、ファンなどから厳しい目が向けられることも多くなり、選手や関係者のプレッシャーも増加している状況だ。

日本でもプロのコンペティションであるWEリーグが創設されたほか、女子サッカー選手がどんどん海外のリーグへと進出し、DAZNでは欧州の女子サッカーが毎日のように放送されるなど環境は急速に整ってきた。

その状況を現場ではどのように受け止めているのか。今回Qolyはなでしこリーグの第4節スペランツァ大阪対静岡SSUボニータの試合を取材した。

試合前に整列するスペランツァ大阪
ベンチで指揮を執るスペランツァ大阪の大野忍監督

今シーズンから大野忍監督が率いるスペランツァ大阪、そしてウズベキスタン女子代表を退任した本田美登里監督が指揮する静岡SSUボニータ。両チームともにここまで3試合を戦って勝利がない状況で、まだ調子は上がっていない。

試合はどちらもビッグチャンスを作りきれない時間が長い内容となり、互いにペースを握れないまま90分を消化。勝点1を分け合うという結果になった。

そして終了後、なでしこジャパン139試合出場の実績を持ち、ワールドカップ優勝の経験も持つ名FW大野忍監督にお話を伺うことができた。

静岡SSUボニータの本田監督に挨拶する大野忍監督

――まずはこの試合のことから感想を頂いてもよろしいですか?

負けなかったということは大きいですけど、だからといって引き分けでOKではないので…。

ここから勝利するためにどうするか、ということを考えなきゃいけないなと改めて思いました。やっぱり、勝つということは難しいなと感じさせられますね。

――大野忍さんがプレーされていたころのなでしこジャパンのように、カオスにならないキッチリしたサッカーをされているなと思いました。そのようなスタイルを目指そうと伝えていらっしゃるんですか?

いえ、どのようなポジションを取るかとか、そういうことはあまりやっていないんです。

ゴールを奪うための手段、失点をしないための手段として、きちんと選手たちが判断していきましょうと。伝えているのはそれくらいですね。

――いちばん重要なことを伝えた結果、選手たちがこれまで学んできたものが出ているということなんですね。

はい、そう思います。