今夏行われた女子ワールドカップ、そしてアジア大会でインパクトを残した日本の女子サッカー。

なでしこジャパンはワールドカップでベスト8に終わったものの、そのエネルギッシュなプレーは世界の話題を集め、日本のサポーターからも拍手喝采を受けた。

またその後行われたアジア競技大会ではほぼ国内のWEリーグとなでしこリーグ選抜といえる若いメンバーで臨みながら、強豪を次々と破って金メダルを獲得することに成功した。

2011年にワールドカップを制覇したあと、この数年はしばらく斜陽の日々を過ごした日本の女子サッカーが再び盛り上がりを見せている。これから開幕を迎えるWEリーグにも好影響を及ぼしそうだ。

それを前に、Qolyではかつてなでしこジャパンのストライカーとして2003年と2007年のワールドカップ、そして2004年のアテネ五輪に出場した大谷未央さん(現レイラック滋賀レディース監督)に直撃取材した。

1998年に田崎ペルーレへと加入し、それから10年にわたってLリーグ(なでしこリーグの前身)でゴールを量産した大谷未央さん。180試合で150ゴールという驚異的な成績を残し、代表でも長くエースを務めた経験を持つ。

現在レイラック滋賀FCレディースの監督を務める大谷未央さん

先日公開したインタビュー第1回に続き、第2回となる今回は大谷未央さんが経験した女子ワールドカップやオリンピックについて伺ってみた。

驚異的だった「アメリカのスポーツ文化」

――大谷さんが初めて出場したワールドカップは2003年でしたね。あのときはアメリカが会場でした。

2003年の女子ワールドカップに出場した大谷未央さん

中国で行われるはずだったんですけど、当時SARS(サーズ)という感染症があって、開催地が変更になったんですよ。そしてアメリカに変わりました。

2003年の頃は、私たちは大会に出場すること自体が大変でした。アジアの予選を勝ち抜くこともとても難しかったです。当時のトップは中国と北朝鮮で、あとは韓国と日本が入れるのかどうかという力関係でした。

そこで私たちは予選で韓国に負けてしまって、プレーオフでメキシコとホーム&アウェイで対戦して、その結果ようやく出場権を勝ち取ったんです。予選が過酷すぎて、そちらの苦労のほうが強く印象に残っていますね。

――本大会の初戦となったアルゼンチン戦ではハットトリックを決められましたね。どんなものを見た大会でしたか?

私自身は初めて世界を体感した大会でした。個人的なことでいえば、その舞台でどこまで通用するのかという挑戦の大会でもあったので、初戦で成果を出せたのは自信になりましたね。

――チームとしては残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、澤穂希さんや宮間あやさん、丸山桂里奈さんなど2011年大会のメンバーがいましたね。

10番を着用した澤穂希選手

澤さんは私より1歳年上で、そのときにはすでに絶対的な存在でしたね。アメリカでもプレーされていたので、まさに別格でした。世界で戦っている選手と対等にプレーしている姿を見て、やっぱり私はまだまだだなと思わされましたね。

桂里奈や宮間は本当に若い頃だったので、チームのために一生懸命という感じでしたね。絶対的ではなかったですけど、様子を見ながらでも自分の良さを出してくれていたという印象です。

――当時のアメリカといえば、まさに女子サッカーの最先端を走る国でした。どのようなプレー環境でしたか?

環境はとにかくすごかったです。お客さんが当たり前のように2万、3万と入るんです。しかも、それがアメリカと関係ない試合でもです。

日本とアルゼンチンの試合でも2万人以上のお客さんがスタジアムに入っていました。街を歩いていても「頑張って!」と声をかけてくれるような感じでした。

そもそも「スポーツを見に行くのが当たり前」というか、どこかを応援するだけではなくて、その雰囲気を楽しみたいという方々がたくさんいました。やっぱりすごいなと思わされましたね。

サッカーを知らない人であっても当たり前のように足を運んで「スポーツを見たい、それをエンジョイしたい」という方が本当に多いんです。

宮間が「女子サッカーを文化にしたい」と言っていたじゃないですか。まさしくアメリカがその例で、私たちはそれをすごく実感させてもらったんです。

スポーツを見て力をもらいたい、感動したい。そして目で見えるものをパワーとして受け取ろうとする。

そんなアメリカのスタイルを見て、だからあれだけサッカーも強いのかなと思わされました。その中でも最も応援されていて、国をあげて後押しされている。そこはすごく違いを感じましたね。