Qolyアンバサダーのコラムニスト、仙太郎によるレポートをお届けします。

リーグ戦の中断明け、鹿児島ユナイテッドFCはホームで藤枝MYFCを迎え撃ちました。新監督の浅野氏が就任して以来、初めてじっくりとトレーニングが行えた期間であり、新加入選手の獲得もあって期待が高まった一戦でしたが、その結果は決して満足のいくものではありませんでした。

新戦力を加えたスタメン変更

この試合でのスタメン変更は4人。外山、藤村、中原、圓道選手が外れ、新たに野嶽、稲葉、山口、沼田選手が加わりました。中断期間中の移籍によってベンチメンバーを含むチーム構成が大きく変わったため、戦術の調整が求められた状況でした。

試合の序盤、鹿児島は藤枝が5−4−1の布陣で守っていたため、センターバックがボールを持つ時間が多く、ロングボールを多用して前進を図りました。しかし、藤本選手が何度か裏抜けを試みるも、相手GKの北村選手が高いポジションを取り、ボールがクリアされる場面が続き、決定的なチャンスには至りませんでした。

この日の鹿児島の攻撃は、田中選手の個人技が光る場面はあったものの、チーム全体としての攻撃の連携は機能していませんでした。特に左サイドでは、沼田選手が中に入る一方でサイドバックが外に張らず、高い位置を取らないため、攻撃の幅が不足し、効果的な展開が見られませんでした。右サイドでも幅を取る選手が少なく、攻撃は行き詰まりを見せました。

鹿児島のビルドアップは2センターバックで行われましたが、藤枝がツートップでプレスをかけ始めると、ビルドアップの安定感が失われ、ロングボールを多用する場面が増えましたが、連携が取れず、攻撃は機能不全に陥りました。特に、田中選手が交代した後は攻撃の脅威がさらに減少し、有田稜選手の投入後もロングボールを多用するも、効果的な攻撃には至りませんでした。

藤枝MYFCの安定したビルドアップとサイド攻撃

一方、藤枝MYFCはGKと2センターバックでのビルドアップが安定しており、鹿児島のプレスにも冷静に対応。サイドからの攻撃やサイドチェンジを多用し、鹿児島の守備陣を圧倒しました。特にシマブク選手へのサイドチェンジが効果的で、同点弾も右サイドを突破した後のセンタリングから決まりました。

試合を通じて、鹿児島は藤枝の戦術に対応しきれず、攻守両面で劣勢を強いられました。中断期間を経ての試合にもかかわらず、チームとしての成熟度が見られず、今後の課題が浮き彫りとなる一戦でした。

総評

リーグ戦再開後の試合で、藤枝MYFCの戦術に圧倒された鹿児島ユナイテッドFCは、厳しい結果を受け入れることとなりました。新たに加わった選手たちとの連携不足や、試合中の戦術的な柔軟性の欠如が目立ち、特に守備面では藤枝の前線の圧力に対抗できなかった点が悔やまれます。次節に向けて、チーム全体の連携を深め、攻守のバランスを見直す必要があるでしょう。

今回の試合で露呈した問題点を克服し、次の試合での巻き返しに期待したいところです。

ライター:仙太郎
東京都でU12指導者歴12年。C級コーチライセンス、4級審判員保持。
指導者目線の独特なレポートをSNSやQolyで発信中。
X : @FB_sentaroh
note: @papafootball
https://note.com/papafootball

【Qolyインタビュー】J2ジェフユナイテッド千葉DF岡庭愁人が母校の先輩からもらった言葉…未知のコンバートを乗り越え「熱くて、強い選手になる」