先輩から学んだ仙台大時代

仙台大入学後に1年生で出場機会をつかんだ山内は、大型ルーキーとして期待を受けた。大学の先輩にはJ3カマタマーレ讃岐加入内定を勝ち取ったDF伊従啓太郎(現JFLヴィアティン三重)、昨年にJ2モンテディオ山形の加入内定を手にしたDF相馬丞と優れたセンターバックの後ろ姿を見て育った。

東北大学リーグ1部では並外れた空中戦の強さ、冷静なカバーリング、ビルドアップの上手さがあるセンターバックとして他を寄せ付けず、全国大会でも存在感を見せるディフェンダーへと成長した。

仙台大でプレーする山内(撮影・高橋アオ)

――仙台大では1年生のときから試合に出場していました。伸びた部分はどこだと思いますか。

「仙台大は上下関係があまり厳しくありません。プレーに対して『これをやるな』といった制限もありませんでした。自分がやりたいプレーをのびのびやっていましたね。

高校時代はビルドアップが得意ではありませんでしたけど、大学に入っていろいろチャレンジできる環境がありました。1年生のときに先輩のプレーを見て、教えてもらいながら成長できたと思います」

――先輩だと伊従選手が3学年上、相馬選手が1学年上にいました。彼らから受けた刺激を教えてください。

「伊従くんはビルドアップが上手かったので、(パスを出す際の)見る場所をどこから探したらいい部分を学べました。

丞くんは身体能力がすごい。すごすぎて参考にならないこともありました(笑)。去年は1年通して一緒に試合に出られたので、すごいと思うことが多かったですね」

――先日相馬選手を取材した際に、「去年は練習や、プライベートでも琳太郎とよく一緒にいました。1年目のキャンプの一発目から違いを見せてほしいです。1節目から試合に出られる力はあると思うので、頑張ってほしいです。(来季の対戦が)楽しみです」と仰っていました。

「自分も一緒ですね。来年はお互い試合に出られたらいいと思います」

――相馬選手はスピードが速いし、垂直跳びも80センチくらい跳んでいた記憶があります。セットプレーでマッチアップした際はどのように彼を抑えますか。

「シンプルに競ったら勝てないです。ポジショニングと、競る前に身体を当てて跳ばせないようにするプレーが1番いいのかなと思います」

仙台大でコンビを組んだ相馬(右、撮影・高橋アオ)

――そういった相手の長所を消す発想は柔軟ですね。大学でプレーの幅が広がりましたか。

「そうですね。高校のときはヘディングと守備だけが得意でしたけど、大学に入ってビルドアップも得意分野になってきてプレーの幅がだいぶ広がりました」

――大学で敵味方問わず最も衝撃を受けた選手はいますか。

「玉城大志くん(J3ガイナーレ鳥取)からサッカーをいろいろ教わりましたね。

玉城くんはめちゃくちゃ考えながらサッカーをやっています。『ここ見たらいいよ』とか、ボールの持ち方とか主に攻撃ですね。ビルドアップの部分でサポートしてもらえました」

――山内選手のヘディングの強さは全国大会で他の選手と比較してもかなり秀でていると思いました。そこには絶対的な自信がありますか。

「ヘディングは自信がありますけど、いまはケガもあって練習試合にあまり出られていません。実際に(プロで)通用するのか楽しみですね」

――大学サッカーを振り返っていかがでしたか。

「大学サッカーは1年生のときから全国も経験できました。全国大会やJリーグクラブとの練習試合も多くできたので、その経験が良かったと思います」

――2022年の全日本大学選手権2回戦では明治大(関東大学1部リーグ)に勝利して番狂わせも起こしました。

「明治戦は後半から出て、意外とやれるという手応えがありました。そこまで差は大きくないと、そこで実感できたことが大きかったです」