2011年3月11日午後2時46分、最大震度7の巨大な地震が東日本を襲った。

この東日本大震災で、当時大学生だったアスルクラロ沼津MF菅井拓也は宮城県内で被災し、尊敬する父を津波で亡くした。大震災の被災を経て、Jリーガーとして奮闘する菅井の姿に迫った。

(取材日:2023年1月4日)

震災から約1週間後、父との「再会」

菅井は小学1年から四郎丸スポーツサッカー少年団でサッカーを始めた。その後、団員が多い袋原スポーツサッカー少年団へと移ってサッカーに励んだ。四郎丸小卒業後はベガルタ仙台ジュニアユース、聖和学園高校を経て東北の強豪仙台大へと入学。当時は教員を目指しながら大学サッカーに打ち込んでいた。

――仙台大サッカー部に入部してレベルの高い環境でプレーしていました。

「そうですね。高校と違って身体的な強さ、ゲームのスピード感や強度も違いました。最初はBチームに所属しましたけど、夏前にAチームに上がりました。全国大会で何かできる実感はありませんでした」

――入部してからプロサッカー選手を意識し始めた?

「大学ではプロチームとの練習試合も多くて、頑張れば(プロに)行けるんじゃないかなと思って。自分が思っているより近い存在だと感じました。大学2年のときはセンターバックとセンターフォワード以外のポジションを経験しました。サイドバックが多かったかな。自分は(一つのポジションで)スペシャリストになれないので、ポジションにこだわらないでやっていました」

現在は本職のボランチ以外にCBも器用にこなすなど、沼津で見せるユーティリティ性は仙台大で築かれた。プロも意識しながらサッカーに打ち込む中、大学1年の19歳の冬にあの震災を経験した。