攻撃時は「前進」と「ロングカウンター」が軸に

一方の攻撃面では、以下がコンセプトになる。

①足元に優れた3バックを中心に、ボールを動かしながら前進(基本)
②スピード自慢のシャドーを活かしたロングカウンター(基本)
③高い位置でボールを奪い、ショートカウンターを発動(オプション)

基本的には、①の「ボールを動かしながら前進する」という形がベースとなる。3バックの野上結貴、中谷進之介、藤井陽也はいずれも足元の技術に優れるが、特にストッパーの野上と藤井が果たす役割は大きい。ともに前線へのフィード、持ち運びからの攻撃参加が特長で、攻撃の起点として機能している。

なお、3バックはビルドアップにこだわりを見せず、前への意識を高く持つ。最終ラインに限らず、チーム全体として前進志向が非常に強く、ボールを失うことに恐れがない。この点は今季序盤戦のJ1でトレンドとなっており、興味深いポイントである。

続いて、②のロングカウンターも大きな武器だ。5-4-1のコンパクトなブロックを自陣に形成して相手を引き込み、敵陣に生じた広大なスペースへ奪ったボールを素早く展開し、手数をかけずに一気に攻め込む。迫力満点の逆襲は一見の価値がある。

ロングカウンターで躍動するのが、シャドーのマテウス・カストロと永井謙佑だ。両名とも推進力があり、相手守備陣からすれば脅威そのものだ。特に快速アタッカーとして知られる永井は、ロングカウンターの局面で“水を得た魚”となる。キレのある動きで、ピッチを疾走する姿を幾度も披露している通りだ。

ただ、現チームの構造的問題がここに潜む。シャドーにマテウス&永井と同様に推進力のあるタイプが実質おらず、両名への依存度が高くなっているのだ。この点は、次のセクションで詳しく述べることにする。

最後に、③のショートカウンターについて触れたい。前述した1トップが中盤に下がってのマンマークおよびシャドー、ウィングバック、ボランチが連動したハイプレスから、高い位置でボールを奪い、最短距離でゴールに迫る。「良い守備から良い攻撃」を言葉通り体現する形であり、ショートカウンター自体の発動機会は数多くある訳ではないものの、やはり効果的だ。