熱戦が続く明治安田生命Jリーグ。J1はここで小休止となり、延期されていた試合などを除き3週間のブレイクに突入する。

コロナ禍をある程度脱したこともあり、最近、Jリーグの各スタジアムで目にすることが多いのが外国人の観戦者だ。首都圏や関西圏を中心に昨年よりも明らかに増加している。

サッカーが世界的なスポーツであるため、Jリーグも様々な面で“国際化”を迫られており、リーグはもちろんのことクラブ単位でも「外国人のファン・サポーター」への対応が近年目立ってきている。

ちょうど今月、海外クラブが多数来日することから、この機会にJリーグのトップディビジョンであるJ1に所属する18クラブのオフィシャルサイトに注目。外国語対応による多言語化がどのくらい進んでいるのかを調べてみた。

1か国語

横浜FC(日本語)

湘南ベルマーレ(日本語)

京都サンガF.C.(日本語)

ヴィッセル神戸(日本語)

アビスパ福岡(日本語)

サガン鳥栖(日本語)※

1か国語、つまり日本語サイトのみは6チーム。湘南ベルマーレは2016年に英語サイトをオープンしたが現在は休止しているようだ。

意外なのはヴィッセル神戸だろう。様々な国から選手を獲得してきた彼らもまた日本語サイトのみとなっている。

サイト自体は英語表記が目立っており、外国人が見ても動線などは分かりやすい作り。とはいえ獲得できる情報が少ない点は相対的にやはりマイナスと言える。

なお、※の鳥栖は一応英語、中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語に対応。クラブの概要や歴史、ホームスタジアムなどは各言語で紹介されている。

ただし、公式サイトで一番大事な要素の一つ、選手リストがすべて「準備中」のため日本語のみとした。